暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と桜島
第一幕その三
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「もうね」
「幕末も維新もですね」
「どうなっていたか」
「わからないですね」
「そうだしね」
「鹿児島は幕末、維新において極めて重要ですね」
「山口県と並んでね」
 この県と、というのです。
「何時か山口県にも行きたいけれどね」
「そちらもですね」
「鹿児島、薩摩藩とね」
 そしてというのです。
「山口、長州藩はね」
「幕末、維新で重要ですね」
「あと高知県、土佐藩もね」
 この県もというのです。
「重要だしね」
「高知は坂本龍馬さんだね」
「あの人よね」
「海援隊を立ち上げてね」
「薩長同盟を成立させた」
「そう、ただあの人のお話は実は創作が多いんだ」
 先生はここで動物の皆にお話しました。
「よく物語では後藤象二郎さんや板垣退助さんにいじめられてるね」
「子供の頃ね」
「後藤さんや板垣さんが上士でね」
 オシツオサレツが言いました。
「龍馬さんそれに武市半平太さんが郷士で」
「身分の壁があってね」
「後藤さんや板垣さんが上士を理由にやりたい放題で」
「もう人だって平気で殺して」
 チープサイドの家族はとても嫌そうに言います。
「卑怯なこともして」
「最低だよね」
「何であんな人達が偉人なのかね」
 ガブガブも言います。
「僕わからなかったよ」
「極悪非道の外道だね」
 チーチーの言葉は厳しいものでした。
「物語での土佐藩の偉い人達は」
「けれど実は違っていて」
 ダブダブが言いました。
「あの人達もちゃんと倫理観があったのよね」
「あんな絵に描いた様な悪役じゃなくて」
 ポリネシアも知っていることでした。
「ちゃんとした人達だったのよね」
「そうそう、お殿様の山之容堂さんもそうで」
 トートーはこの人の名前を出しました。
「色々と立場もあったしね」
「物語はあくまで物語で」 
 ホワイティはこう言い切りました。
「ちゃんとわかっていないとね」
「実際の歴史とは違うね」 
 ジップの口調はしみじみとしたものでした。
「物語は」
「創作自体が入っているから」 
 老馬は創作というもののお話をしました。
「事実とはどうしても違うね」
「そうだよ、実は龍馬さんは子供の頃その人達にいじめられていたどころか」
 後藤さんや板垣さんにとです、先生はお話しました。
「会ってもいないよ」
「後藤さんとはじめて会ったのは長崎で」
「幕末の真っ只中で」
「龍馬さんは脱藩していたし」
「もう無関係だったね」
「それで板垣さんとはだよ」
 この人とはというのです。
「会ったことがないよ」
「そうなんだよね」
「同じ土佐藩にいたけれど」
「立場が違っていて」
「お会いすることなかったね」
「そして板垣さんは決して悪い人でなくて」
 創作
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ