暁 〜小説投稿サイト〜
新オズのカボチャ頭のジャック
第十一幕その六

[8]前話 [2]次話
「玄米もね」
「いけるんだ」
「私はね」
「私玄米は殆ど食べたことがないです」
 恵梨香はこう言ってきました。
「実は」
「僕もです」
「僕も同じです」
「私もです」
「お米は白米です」
 他の四人も同じでした。
「お米はブラジルにいた時から結構食べてますけれど」
「アメリカでもカルフォルニアでよく摂れますけれど」
「中国でもお米のお料理多いですが」
「日本に来てからよく食べる様になりましたけれど」
「お家でも学校でも食べもののお店でもです」
 恵梨香はこうも言いました。
「本当に白米ばかりです」
「外の世界ではそうなのね」
「玄米は本当にです」
 恵梨香はまた言いました。
「殆どです」
「食べたことがないのね」
「そうなんです、オズの国でも」
 この国にいる時もというのです。
「本当にです」
「白米ばかりね」
「お米をいただく時は」
「そうなのね」
「それでパンも」
 恵梨香はこちらのお話もしました。
「少なくとも私とジョージ、神宝、カルロスはです」
「白いパンね」
「ロシアは黒パンも多いそうですが」 
 ナターシャの祖国であるこの国はというのです。
「ですが」
「オズの国でもね」
「パンといえば」
「ええ、白パンがね」
 こちらがというのです。
「普通よね」
「そうですね」
「その国それぞれの色のパンもあるけれど」
「味は同じですね」
「そう、白パンでしょ」
「パンはそれが普通ですね」
「黒パンはね」
「オズの国でも殆どないですね」
「黒糖パンはあるわよ」
 こちらのパンはというのです。
「けれどあのパンと黒パンはね」
「また違いますね」
「そうよ、黒糖パンは黒砂糖を使っているからね」
「黒いんですね」
「黒パンはね」
「作り方が違いますね」
「だからね」
 それでというのです。
「またね」
「違うパンですね」
「そうなの、だから味もね」
 これもというのです。
「違うのよ」
「柔らかさもですね」
「そうよ、あと中国の包や餅もね」
「パンになりますか」
「そう言っていいわ、特に包はね」
 こちらはというのです。
「お饅頭もね」
「パンですか」
「そう言っていいわ、ピロシキも」
 ロシアのこのお料理もというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ