暁 〜小説投稿サイト〜
神々の塔
第十五話 道教の神々その二

[8]前話 [2]次話
「信仰もされたね」
「そや、それでほんま色々入ってるから」
「神様も多いんやね」
「我の神具の一つ青龍偃月刀もな」
「関羽さんのもので」
「その関羽さんもな」
「神様やったね」
「そや」
 まさにというのだ。
「最初は人でも」
「今は神様やね」
「そうなってるし」
 人でもというのだ。
「道教もな」
「神様多いんやね」
「そや、ほんまな」
「そこも大事やね」
「そや、後色々な思想がな」
「入ってる」
「そのこともな」
 まさにというのだ。
「道教においてはな」
「大事やね」
「ほんまな、色々な思想が入って形成された」
 リーは紹興酒を飲みつつ話した。
「それが道教や」
「今お話してる通り」
「そや、中国のな」
「それで形成されて」
「今に至るな」
「そんな宗教やね」
「それで中国人や華僑の間では広く信じられてるが」
 それでもとだ、リーは綾乃に話した。
「そこからはな」
「信仰されてへんね」
「中華以外ではな」
 どうしてもというのだ。
「そうした宗教や」
「この世界でも同じやね」
「ああ、あくまで中国だけの」
「宗教やね」
「ヒンズー教とかな」
「そうした宗教と同じやね」
「こっちの世界やと中南米やアフリカの神々がな」
 そちらの信仰がとだ、リーは五目焼きそばをすすりつつ話した、麺類もありそこには汁のものも存在している。
「そやな」
「それぞれの文化圏だけやね」
「信仰されてるのはな」
「そこから外には出んね」
「他の文化圏にはな」
「そやね」
「そうした宗教もあるんや」
 その文化圏のみのものもというのだ。
「世の中にはな」
「こっちの世界でも」
「そこが仏教やキリスト教とちゃう」
「イスラム教徒もやね」
「道教もヒンズー教も信者さんは多い」
 どちらの宗教もというのだ。
「中国もインドも人口が多いさかいな」
「億単位やね」
「そやからな」
 それだけにというのだ。
「信者さん自体はな」
「多いけど」
「その文化圏からはな」
「出えへんね」
「そやねん」
「何ていうかな」
 施は考える顔で述べた。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ