暁 〜小説投稿サイト〜
優勝出来ない理由
第四章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「問題が出るよ」
「そうよね」
「そのことは間違いなくね」
「大きいわね」
「巨人のフロントはこうなんだよ」
 田原は巨人の敗北彼等に相応しいそれににこにことしつつ話した、巨人の敗北程世界にとっていいものはないと思いつつ。
「毎年優勝しないとってね」
「今だに思ってるのね」
「球界の盟主っていう虚栄にしがみついて」
 そうしてというのだ。
「そのうえでね」
「勝てる監督さんね」
「いや、違うよ」
「違うっていうと」
「勝てるだけじゃなくて」
 この要素に加えてというのだ。
「フロントのやることに何も言わない」
「そうした人でないと駄目なの」
「自分の意見は言わないでね、しかもね」
 田原はさらに言った。
「巨人の監督って生え抜きしかいないね」
「巨人の」
「入団から巨人で」 
 この名前だけでも禍々しさに満ちたチームのというのだ。
「スター選手しかね」
「そういえばそうね」 
 妻も言われて気付いた。
「巨人はね」
「そんな人しかだよね」
「監督さんにならないわ」
「巨人の不文律なんだ」
 そうなっているというのだ。
「絶対のね」
「それも球界の盟主だからなのね」
「確かにそのチームの生え抜きのスター選手は監督さんになりやすいよ」
「岡田さんもそうだしね」 
 利奈は自分達の愛するチームの方の話もした。
「一年オリックスにおられた時もあったけれど」
「現役の最後にね」
「あとオリックスの監督もされてたし」
「けれど岡田さんもね」
「阪神のスター選手だったわね」
「元々阪神と縁の深い人だったしね」
 子供の頃阪神の優勝パレードの車に乗せてもらっていたという、勿論応援しているチームも阪神だったという。
「まさに監督になるべくしてだよ」
「なった人ね」
「けれど野村さん星野さんは違ったし」
 歴代の監督達の話もした。
「お二人共現役時代阪神にはいなかったよ」
「星野さんは中日だったわね」
「むしろ中日の生え抜きのスター選手だったよ」
 このチームでエースとして活躍していたのだ。
「あの人はね」
「だから阪神の監督になって驚いたわ」
「私もだよ、金本さんも矢野さんも」 
 歴代監督の話をさらにしていった。
「それぞれチームで活躍してくれたけれど」
「特に金本さんね」
「お二人共最初はそれぞれ広島と中日で」
 それぞれのチームで活躍してというのだ。
「阪神に来てくれたから」
「生え抜きじゃないわね」
「真弓さんだってそうだったよ」 
 この人もというのだ。
「最初は西鉄にいたよ」
「そうだったわね」
 利奈も言われて思い出した。
「あの人も阪神の看板選手だったけれど」
「最初はだよ」
「今の西武にいたわね」
「やっぱり生え抜きじゃ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ