暁 〜小説投稿サイト〜
神々の塔
第十一話 魔王と呼ばれる者達その十

[8]前話 [2]次話
「そこはな」
「間違えないで」
「その漫画家さんの作品とあと東映のアニメか」
「真田の忍者さんっていうと」
「どちらかやが」
「そのどちらもなのね」
「これがな」
 どうにもというのだ。
「もう忍術やなくて」
「妖術ね」
「雲乗って何でも変身するとなると」 
 そうしたものならというのだ。
「もうほんまにな」
「妖術ね」
「そんなのやからな」
「忍者と妖術使いの区別がついてへんかったのね」
「仙人と超能力者もな」
「それが昔の日本の漫画ね」
「今読むと凄いわ」
 芥川は唸る様にして述べた。
「これ小説もやしな」
「小説ってどんなのや」
 シェリルはその話に眉を顰めさせた。
「妖術使いみたいな忍者が出るんか」
「そんな小説もあったんや」
「その頃はかいな」
「この小説は戦争中やったか」
「二次大戦かいな」
「織田作之助さんの小説や」
「ああ、織田作さんか」
 シェリルは名前を聞いてすぐにその作家の愛称で読んだ、没後八十年近く経てもこの愛称で親しまれている作家だ。
「あの人か」
「あの人純文学って言うけどな」
「そのジャンルでは結構異色やな」
「志賀直哉さんが読んで怒った位な」 
 代表作の一つである世相を読んで不潔だと言ったという。
「まあ純文学ではな」
「異色の人やな」
「それで娯楽小説も書いてて」
 大衆向けの作品もというのだ。
「その中でや」
「忍者もん書いてたんやな」
「ここでもこの人やが」 
 芥川はこう前置きしてシェリルに話した。
「猿飛佐助とかな」
「またその人か」
「何でか妖術使いみたいな忍者になるとな」
 それならというのだ。
「この人になるみたいやな」
「そやねんな」
「十勇士も出て来るしな」
 彼の仲間達もというのだ。
「それで仙人さんに教えられてな」
「忍者やないやろ」
 最早とだ、シェリルは突っ込みを入れた。
「もう」
「それも漢字でツァラトゥストアというな」
「ニーチェのか」
「その名前のな」
「凄い設定やな」
「それで空飛ぶねん」
「ほんま妖術やな」
 シェリルも聞いて思った。
「蝦蟇も使いそうやな」
「まあそれはないけどな」
「蝦蟇はないか」
「それは歌舞伎の忍者や」
 こちらだというのだ。
「児雷也さんとか天竺徳兵衛さんや」
「その人等か」
「それで蝦蟇は使わんが」
「それでもか」
「まあ空を飛んだりな」
「妖術みたいな忍術使ってたか」
「そやった、それで織田作さんは他にもな」 
 芥川はシェリルにさらに話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ