暁 〜小説投稿サイト〜
神々の塔
第十一話 魔王と呼ばれる者達その八

[8]前話 [2]次話
「あの豪傑は」
「確かその人は」
 綾乃はその名前を聞いて言った。
「軍師さんやったね」
「豪傑達のな」
「策略を立てる」
「この人が策を出してな」
 策略だけでなく戦略戦術も立てる、まさに豪傑達の軍師である。
「公孫竜さんがな」
「妖術使って」
「戦う」
「そうなってたね」
「まあ妖術というか」
 リーは彼が使い術の話もした。
「仙術か」
「確か仙人さんやから」
「まあ道士か」
「そうした人やから」
「使う術はな」
 それはというと。
「仙術か」
「そっちやねんね」
「そうなるか」
「妖術と仙術の区分もな」
 これもとだ。中里は言った。
「中々な」
「水滸伝やとな」
「曖昧やな」
「そやな」
 中里は言いつつだ。
 左右から来ようとしていたモンスター達を両手にそれぞれ持っている神具を振り衝撃波を放って倒してから言った。
「あの作品やと」
「どうもな」
「そうやな」
「この世界やとな」
「まあ区分はな」
「はっきりしてるとな」
「言うてええな」
 こうリーに話した。
「そやな」
「まだな」
「わかるわ、妖術の特徴はな」
 中里はそれも話した。
「闇属性や」
「仙術は光でな」
「そうなってるわ」
「どっちの善悪もないが」
 属性の問題でとだ、リーは話した。
「妖術はな」
「闇でな」
「仙術は光やな」
「そうなってるわ」
「それで見分けられるな」
「同じ様なもんでもな」
「昔の日本の漫画を読むとね」 
 今度はアレンカールだった、彼はまた出て来たモンスター達をカポエラの足の攻撃で独楽の様に回転して薙ぎ倒してから言った。
「仙術と妖術と忍術の違いがね」
「わからんな」
「どう違うのか」
 それがというのだ。
「あたいとしてはね」
「それ僕もや」 
 中里もと答えた。
「昔の。昭和のな」
「三十代位のね」
「その頃の漫画読むとな」
「あの頃の漫画も独特で」
 そうした雰囲気があってというのだ。
「アクションにしても」
「まぼろし探偵とかやな」
「あとイガグリ君ね」 
 アレンカールはこの作品の名前も出した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ