暁 〜小説投稿サイト〜
青行燈
第一章
[1/2]

[1] 最後 [2]次話
                青行燈
 八条大学社会学部に通っている鬼頭楓はやや細いにこにことした感じの目で小さなピンクの唇それに黒く細長い短めの眉を持っている。長い黒髪をピンクの紐で括ってツインテールにしている。背は一四九程で胸は九十ある、今はピンクのロリータファッションのブラウスと黒いヒラヒラしたミニスカートを着ている。
 その彼女が今大阪市営の地下鉄の中で同じ大学で同じ学部の一年上の小林勝久面長で黒いショートヘアで大きな目と小さな唇を持つ一七六位の痩せた彼に言っていた。
「そりゃうちの大学妖怪とか幽霊のお話多いですが」
「だからこの話は信じるよね」
「いやいや、信じないですよ」
 小林に笑って返すのだった。
「八条学園は特別ですから」
「妖怪の話が多いっていうんだ」
「幽霊も」
 そちらもというのだ。
「ですからこれが学校の中ならです」
「信じるんだ」
「けれど大阪にまでなんて」
 二人が今いる街でというのだ。
「それはです」
「ないっていうんだ」
「大阪もそりゃ人多くて」
「色々な場所あるよね」
「幽霊話も聞きますけれど」
「いや、実はどうもね」
 小林は隣に座っている楓に話した。
「出るらしいから」
「これから心斎橋に行きますけれど」
「あそこの商店街で歩いていたら」
 そうすればというのだ。
「パルコの前とかでね」
「それで鬼のお話していたら」
「出るっていうから」
「その妖怪がですか」
「青行燈っていうね」 
 小林は妖怪の名前を出した、見れば彼の服はシンプルなセーターとスラックスといったものだ。可愛い系の楓とは全く違う。
「その妖怪がだよ」
「出るんですか」
「鬼女みたいな外見で青い影みたいにすうっと出て」
「行燈持ってるんですか」
「そうだよ、その妖怪がね」
「心斎橋に出るんですか」
「そうらしんだよ」
 こう楓に話した。
「俺達これからパルコに行って」
「中華バイキング食べますが」
「その帰りにね」
「やってみるんですね」
「そうしよう」
「若し出なかった」
 楓は出る筈がないと思いつつ小林に言った。
「私が欲しい漫画かラノベ全巻買って下さいね、駿河屋さんかブックオフさんで注文してもいいですから」
「中古でもいいんだ」
「そこはこだわらないです」
 笑って言うのだった。
「ですから」
「それでなんだ」
「はい、お願いしますね」
「じゃあ出たらどうするの?」
「阪神優勝記念の時の本あげます」
「それ何時のかな」
「二〇〇五年です」
 この時のものだというのだ。
「それをです」
「また奮発するね」
「実は二冊持っていて一冊は誰かにあげる時が来れば」
「それでなんだ」
「その本をあげます」
「そうなんだね」
「はい
[1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ