暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と山椒魚
第三幕その八

[8]前話 [2]次話
「そうだね」
「そうそう、欧州ではね」
「神学がまずあって」
「そこから哲学や法学が成り立って」
「文学や社会学もだね」
「そして語学も」
「神学はラテン語だから」
 それで書かれているからだというのです。
「ラテン語を学ぶことになるけれど」
「ラテン語は欧州の言語の幹だからね」
「まずラテン語をマスターしたらいいのよ」
「他の学問もわかる」
「そうよね」
「そして中国語は欧州の言語じゃないけれど」 
 それでもというのです。
「文法は同じだからね」
「だから欧州の言語をマスターしているとね」
「中国語は後は漢字を覚えれば楽だね」
「物凄い量の文字だけれど」
「それで中国語もいけるよ」
 そうなるというのです。
「そして医学はね」
「こちらは理系の幹でね」
「医学を学ぶとね」
「他の理系の学問もわかりやすいよ」
「欧州ではね」
「幹を学んだら」
 学問はというのです。
「もうね」
「かなり楽になるわ」
「他の学問を学ぶことは」
「本当にね」
「ローマ教皇で三つの博士号を持っていた人がいたけれど」
 先生はこの世で最も有名な宗教家の一人のこともお話しました、勿論日本でも広く知られている人です。
「その人は神学、法学、哲学だったよ」
「確かアレクサンドル六世だったね」 
 老馬がその教皇の名前を出しました。
「ルネサンス期の」
「謀略家で有名で」
 こう言ったのはホワイティでした。
「いい人じゃなかったね」
「ボルジア家の人だったね」
「チェーザレ=ボルジアのお父さんだったわ」
 チープサイドの家族はどの人かを言いました。
「カトリックの聖職者は昔は結婚出来なかったけれど」
「愛人さんがいてね」
「兎に角悪い人だったね」
 トートーも言います。
「いいお話はないね」
「当時ローマカトリック教会色々あったけれど」
 ジップもこのことは知っています。
「あの人も悪い人だったね」
「それで息子さんと沢山悪いことをして」
 こう言ったのはガブガブでした。
「今も知られているわね」
「けれど頭はよかったんだね」
「学問は出来たんだね」
 オシツオサレツは二つの頭で言います。
「そちらはね」
「よかったんだね」
「それで博士号を三つも持っていたのね」 
 ポリネシアも言います。
「そのことは凄いわね」
「そして何故博士号をそれだけ取れたか」
 ダブダブは考える顔で言います。
「今先生が言った通りだね」
「もうそこに答えが出ているよ」
 チーチーははっきりとした口調で言いました。
「まさにね」
「そうだよ、まさにそのアレクサンドル六世でね」
 博士は人から答えました。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ