暁 〜小説投稿サイト〜
お客さんのことを考えて
第一章
[1/2]

[1] 最後 [2]次話
                お客さんのことを考えて
 南海ホークスを率いる監督鶴岡一人は周りからよく大人物でありかつ生粋のプロ野球選手と言われている。
 野球で糧を得てかつ球場に来る人間のことをいつも頭に置いている。
 南海を何度も優勝に導いていることからもわかる通り監督としても立派でありチーム戦略もしっかりしている、そして今はだった。
 立教大学から杉浦忠を獲得しチームは野村克也を軸とした四百フィート打線もあり快進撃を続けていた、その南海を観て多くの者は言った。
「杉浦が凄いな」
「ああ、去年も凄かったがな」
「今年はさらに凄いぞ」
「全然負けないじゃないか」
「安定感が半端ない」
「コントロールもスタミナも凄いが」
 それだけでないというのだ。
「ストレートはノビがある」
「とんでもなく曲がるカーブとシュートがある」
「球種は三つだけれどな」
「その三つがどれも凄過ぎる」
「今の杉浦は負けないぞ」
「杉浦が出れば勝てる」
「実際殆ど負けてないしな」
 杉浦の抜群の安定感故のことだった。
「勝率九割いくかもな」 
「あんなピッチャーいたら負けるか」
「南海は西鉄に遂に勝てるぞ」
「今シーズンは南海だ」
「間違いないぞ」
 こう話していた、兎角だった。
 杉浦が投げると南海は負けなかった、鶴岡にしても杉浦についてこう言っていた。
「いや、あんな凄いピッチャーはおらんわ」
「監督にしてみてもですか」
「杉浦はそうしたピッチャーですか」
「ああ、ただ能力が高いだけやない」
 鶴岡はマスコミの者達に笑って話した。
「性格もええしのう」
「素直で真面目で謙虚で」
「全然驕ったところがないですね」
「もの静かで」
「紳士ですね」
「それでいて内には強いもんを持ってる」
 杉浦はそうした人物だというのだ。
「そやからな」
「はい、監督にしてもですね」
「杉浦は頼りになりますね」
「凄いピッチャーですね」
「ああ、あそこまでのピッチャーは他におらんで」
 こう言うのだった、鶴岡は杉浦の能力だけでなく性格についても太鼓判を押していた。そうしてチームの柱にしていた。
 その中でだ、チームは東京に遠征しそこで戦っていたが。
 この時の試合では南海はピンチを迎えていた、すぐにコーチ達が鶴岡に言った。
「ここが正念場ですよ」
「ここで打たれると負けます」
「後は続きません」
「ここでどうかですね」
「そやな、しかしここはな」
 鶴岡は危機を感じ取っているグラウンドのナインを観つつ答えた。
「このままいくで」
「このままですか」
「あの、このままですと」
「本当に」
「それでもこのままや」
 こう答えて動こうとしない、だが。
 ベンチにいた杉浦がだ、鶴岡に言った。
[1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ