暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第八十二部第五章 撤退する者達の焦りその十九

[8]前話 [2]次話
「あの様に出来るか」
「そのことはですね」
「閣下も自信がないですか」
「それは我々もです」
「あそこまで出来るものか」
「人間は」
「人は本能として」
 このことからというのだ。
「自分の命を考えますね」
「最初に」
「何といってもですね」
「まず自分ですね」
「自分の命がどうか」
「安全を考えますね」
「第一に」
「生存本能があります」
 これがというのだ。
「ですから」
「それに従う」
「それも無意識に」
「だから生きようとしますし」
「広瀬中佐やあの方々の様に出来るか」
「それは」
「このうえなく難しいです」
 こう言うのだった。
「誰にとっても」
「そして大抵はですね」
「命を大事にして」
「逃げたりもする」
「そうしてしまいますね」
「本能を抑えることは難しいものです」
 八条は冷静な顔で述べた。
「それは咄嗟に出たりもします」
「そうですね、いざという時に」
「助かろうと思う」
「咄嗟にでも動いてしまいますね」
「言葉に出したりもします」
「それが人間です」
「ですから広瀬中佐は立派で」
 命が危うい時に部下を探しに行って散華したこの人もというのだ、だからこそ軍神にもなったのだ。
「あの方々もです」
「特に艇長ですね」
「あの人ですね」
「死の間際まで己の責務を全うした」
「それも冷静に」
「各員持ち場を離れず」
「逃げようとしませんでした」
 周りの者達も口々に話した。
「ああした場合は出入り口に殺到しますが」
「そして死んでいるものですが」
「それでもですね」
「あの人達は違いましたね」
「死ぬ時まで、です」
「持ち場を離れず」
「己の責務を全うし」
「後世に伝えるべきものを残してくれました」
 文章にまでしてだ。
「何と素晴らしいことか」
「日本軍人の心そこにありというか」
「滅多に出来ないですね」
「そうしたことは」
「私もそう思います、誇りです」
 八条は穏やかな声で話した。
「日本、そして連合の」
「連合にとってもですね」
「我等連合軍にとっても」
「このことは誉れであり」
「学んでいくことですね」
「そう思います、日本は連合の中にあります」
 そのうちの一国であるのだ。
「ならです」
「このお話は連合のお話になりますね」
「そして連合軍のことにも」
「広瀬中佐にしてもですね」
「あの方についても」
「そう思います、連合軍は市民を守る軍隊です」
 市民の軍隊でありだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ