暁 〜小説投稿サイト〜
特設記事2022冬:異常左翼・無責任大学の粛清/伝統的な神社・仏教寺院の再生、他
特設記事2022-11「伝統的な神社・仏教寺院の再生」
[前書き]

[8]前話 [1]本文 [2]次話
ご無沙汰しております。こちらはオマケの追加記事で、宮古島剣道連盟掲示板に投稿された文面から。
要約すれば、日本の冠婚葬祭は伝統的な神社・仏教寺院が責任を持つことが暗黙の前提であって、それらは「公共インフラ」であるのに(個々人・私党がやっている私的な新興宗教団体・悪質カルト宗教とは性質や役目が異なる)、現状は正常に機能していない。
この際に伝統的な神社・仏教寺院で結婚式や葬儀などについては協力して職責を果たすようにするべきで、今の信用できない大学(反日左翼の巣窟になっている)の機能を補う意味でも、「共通単位」を取得できる学問所を開設させるべきである(放送大学の神社バージョン?)。

(追記考)
神社系の「学問所」(夜学・放送大学のような方式?)をやるとして、大学の追加単位としてカウントされる講座(高卒・大学中退者などの短大卒・大卒資格のため)だけでなく、それ以外の純粋に教養の講座もあると良い。必ずしも一カ所で全ての単位を得なくても、複数の神宮学問所(仮)で融通・総計出来れば負担分担出来る。
教える内容は、まず神職・神社スタッフの人が先生役になって国史(日本書紀などの類)や古典(平家物語などの類)、あとは漢文古典(論語や日本儒学)などの講読でしょうか。大きな伝統仏教寺院の本山などなら、仏教関係の古典(説話文学やお経など)が目玉か。その他の分野も、神職などの神社寺院スタッフで得意分野を講じれば良い(大学単位でない純粋な教養講座として)。あとは中高教員と兼任・臨時アルバイトなどで、信頼出来そうな人間に適宜に先生役を担当して貰っても良いでしょう。
[8]前話 [1]本文 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ