暁 〜小説投稿サイト〜
オズのボームさん
第十二幕その六

[8]前話 [2]次話
「ずっとです」
「冷たいものを食べなかったのよね」
「火を通していないと」 
 さもないと、というのです。
「食べなかったです」
「そうだったわね」
「オズの国も長い間冷たいものはあまり食べなかったよ」
 ムシノスケ教授が言ってきました。
「基本ね」
「タルタルステーキもね」
 モジャボロは思いながらお話しました。
「あまり食べなかったね」
「そうだったね」
「うん、オズの国でもね」
「そしてオズの国に影響を与えているアメリカでもだね」
「冷たいものは基本食べなかったよ」
「パン位だったね」
「パンもトーストがあったしね」
 焼いたそれがというのです。
「中国程じゃなくても」
「温かいものが喜ばれたね」
「そこに主に日本からだったね」
「そうした食べものが入って」 
 お刺身やお寿司がというのです。
「アメリカに来た日系人の人達から」
「和食が入って」
「生ものも食べる様になったね」
「冷たいものもね」
「それで中国でもお寿司とか食べる様になって」
 そしてとです、神宝がまた言いました。
「僕もですが」
「けれど基本はなのね」
「お弁当も暖かい方がいいです」
 こうジュリアに答えました。
「やっぱり」
「その方が親しみがあるのね」
「どうしても」
「そうよね」
「はい、ですから」
「小山の頂上に着いたら」
「温かいお弁当をです」
 それをというのです。
「是非共」
「そうするのね」
「そうさせてもらいます」
「けれどサンドイッチは温かくしないわよね」
 このことを聞いたのはエリカでした。
「流石に」
「しないよ」
 神宝もそれはと答えます。
「中国でもね」
「そうよね」
「最近中国でも食べるけれどね」 
 サンドイッチをです。
「けれどね」
「温かくしないわね」
「流石にね」
「それならよ」
「お弁当もだね」
「いいでしょ」
「うん、それに僕は冷えたものでも平気だから」
 そうした食べものでもというのです。
「中国人も最近は抵抗がなくなっていているから」
「いいのね」
「基本そちらが好きというだけでね」
「成程ね、それも文化ね」
「食文化だね」
「私は猫だからそこはわかりにくかったわ」
「そうそう、猫舌って言うね」
 トトはこのことを言いました、皆で小山に向かって歩きながら。
「猫って」
「そうだね、熱いものが苦手なのを猫舌って言うけれど」
 ハンクも言います。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ