暁 〜小説投稿サイト〜
レーヴァティン
第二百六十七話 西に帰りその十二

[8]前話 [2]次話
「この場合の親父は」
「そうしたタイプの人でな」
「怖いって言ってもな」
「人で怖いのは狂人だったりな」
 若しくはとだ、英雄は話した。
「本物の闇を抱えた奴だ」
「そうした奴が怖いな」
「こうした奴は災害と同じ様に怖いかも知れないが」
「今俺達が言う親父はな」
「実は怖くない」
「雷さんでもな」
 久志はまたこの人の名前を出した。
「あれ位ならな」
「怖くはないな」
「台風の方がずっと怖いな」
「そうだ、日本人の怖いものに戦はないが」
「災害はふんだんにあるな」
「その災害でだ」
 まさにこれでというのだ。
「どんな建築でもだ」
「壊されるな」
「春の夢の如くだ」 
 英雄はこうも言った。
「若しくは川の泡だ」
「そんなものだよな」
「だから江戸城の天守閣も焼けた」
「かなりの金と人手を使ったが」
「しかしだ」
 それでもだったというのだ。
「それがだ」
「焼けてなくなったな」
「見事にな」
「そんなものだな」
「大仏にしろだ」
 奈良のこれの話もした。
「こちらはどちらも戦乱だが」
「この世界にあるのは初代でもな」
「起きた世界のものは三代目だ」
「物凄く国力注いで造ったけれどな」
 特に初代である、国家守護の為の一大事業であったのだ。
「それがな」
「平家の戦乱の中でだ」
「焼けてな」
「そしてまた造ったが」
「戦国時代に松永弾正に焼かれて」
「今は三代目だ」
「そうなったな」
 久志もそれはと頷いた。
「実際に」
「それを見るとな」
 まさにというのだ。
「建築はだ」
「少なくとも自分の贅沢て建ててもな」
「一時のことだ」
 こう言い切った。
「所詮な」
「それじゃあな」
「建てないものだ」
「そうなるな、じゃあお互いにな」
「このままだな」
「そうしたことに金を使わずにな」
「ああ、やっていこうな」
「政をな、ではだ」
 英雄はあらためて話した。
「お互いにだ」
「神託を伺うか」
「そうしていくぞ」
「遂にな」
 久志も貝殻の向こうで頷いて応えた、そうしてだった。
 英雄は彼との貝殻での話を終えると仲間達に対して言った。
「ではな」
「いよいよぜよ」
 当季が笑って応えた。
「神託を伺うぜよ」
「その為にだ」
「都の御所に全員で参内して」
「神々から伺うぞ」 
 その神託をというのだ。
「その用意に入るぞ」
「承知したぜよ」
 当季も応えた、そうしてだった。
 英雄達は神託を伺う為に都に向かう準備に入った、それは久志達も同じでありいよいよその時が来たのだった。


第二百六十七話   完


                   2022・7・23
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ