暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第八十二部第四章 破竹の進撃その十二

[8]前話 [2]次話
「どうにも」
「あれは何なのでしょうか」
「魚雷というと水雷艦艇ですね」
「主に駆逐艦になりますが」
「駆逐艦が前線にありましたし」
「ステルス能力で敵の側方や後方に回っても」
「ティムール軍に気付かれる筈です」
「一隻や二隻ではないです」
 それ故にというのだ。
「あの攻撃は」
「数個艦隊規模でした」
「攻勢全体から見ると」
「それだけの規模の艦艇を隠していた」
「隠密行動をさせていた」
「それが出来るか」
「このことは」
 どうにもというのだ。
「出来ません」
「普通はそう考えます」
「このことは」
「どうにもです」
「オムダーマン軍はどうしたのか」
「一体」
「このことが一番気になりますね」
「我々にしても」
「忍者か」
 こう言った者もいた。
「まさか」
「忍者ですか」
「日本の」
「それの様だとですか」
「そう言われますか」
「はい」
 その武官は周囲に答えた。
「これは」
「これは?」
「これはといいますと」
「忍者となれば」
 その武官はさらに話した。
「かつて艦艇で存在しました」
「といいますと」
「それは」
「それは何でしょうか」
「ステルス艦ですか」
 これがその武官の見立てだった。
「レーダーの反射を無効化している」
「形や塗料で」
「そうしてですね」
「敵に発見されない」
「そうした艦艇ですか」
「それを思いましたが」
 それでもとだ、武官は自分の言葉を訂正してこうも言った。
「しかし?」
「しかしといいますと」
「今度は」
「ステルス艦はレーダーには移りませんが」
 それでもというのだ。
「目には見えますね」
「それはそうですね」
「例えレーダーには映らずとも」
「目には見えます」
「レーダーとしても万全ではない」
「そうですね」
「はい、ですから」 
 だからだというのだ。
「私もどういった艦艇かは」
「わからないですか」
「そう言われますと我々もですね」
「オムダーマン軍がどういった兵器を使ったか」
「それはどうも」
「今の時点では」
「何らかの兵器を使用していても」
 それでもというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ