暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第八十一部第四章 一日のうちにその十七

[8]前話 [2]次話
「ナウルなんてそれこそ」
「小国で」
「もうアメリカや中国から見れば」
 連合の大国と言われる国から見ればというのだ。
「百分の一もない」
「そんな国ですか」
「そうだよ、ああした国をサハラだとオムダーマンとかティムールとしたら」 
 そうした規模の国ならというのだ。
「もう一星系っていう」
「そんな感じですか」
「そのレベルの小国だよ」
「星系一個だといいですよ」
 ボーイはスクにこう返した。
「サハラならまだ」
「ああ、サハラは星系の中でもね」
「惑星とかに国が合って」
「それで争ってきたね」
「星系で統一されていないことも」
 それもというのだ。
「普通でしたよ」
「連合ではね」
 スクはボーイに連合の話をして返した。
「国家はね」
「最低でも星系ですか」
「一つの星系があって」
 それでというのだ。
「それが最低基準で」
「なら幾つもの惑星や衛星が」
「あるんだ」
 その領土にというのだ。
「最初からね」
「それはいいですね、ではナウルも」
「一個だよ」
 あくまでというのだ。
「星系がね」
「それで連合ではですか」
「そうした小国もあるんだ、星系を何千何万というか」 
 それこそというのだ。
「とんでもない位に持っている」
「そうした国もありますか」
「そのアメリカや中国だよ、ロシアなんて」
 スクはこの国の名前も出した、連合で最大の星係数を持っている国である。
「僕達から見れば」
「それこそ」
「そう、もう夢みたいな」
「そんな大国なのですか」
「そうだよ、それでナウルは」
 スクはあらためて自国の話をした。
「ほんの小国で」
「それで、ですね」
「もう人口も少ないし」
「何百億とかもですね」
「いないよ」
 それこそというのだ。
「とてもね、江戸時代の日本で言うと」
「ああ、連合に近い形だったという」
「三百以上の藩が国で」
 それでというのだ。
「それでね」
「ナウルは藩で言うと」
「一万石ぎりぎりみたいな」
「そんな国ですか」
「案外連合にはそんな国が多いんだ」
 小国がというのだ。
「三百以上の国の中でね」
「そうだったのですか」
「サハラでは連合の国というと」
「それはもうアメリカや中国や日本や」
 ボーイはすぐにこうした国々の名前を出した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ