暁 〜小説投稿サイト〜
俺様勇者と武闘家日記
第2部
スー
浅瀬の祠
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 スー族のいる大陸を出発してから約二週間後。
 最後の鍵があるという浅瀬の祠は、このだだっ広い海のど真ん中にあるらしい。今は干潮なので浅瀬の祠の目印と言われる岩も見やすいはずなのだが、海は広くなかなか見つからなかった。
 それでも晴れ渡った空の下、私たち三人が甲板でひたすら水平線に浮かぶ岩を探していると、操舵しながら海原を見ていたヒックスさんが叫んだ。
「皆さん、それらしい場所を見つけましたよ!」
 どうやら『鷹の目』が使える船員が見つけてくれたようで、私たちは急いでヒックスさんの方へと向かう。
「ここから西北西に岩礁が見えますので、今からそちらに向かいます」
 船の進路を変え、 ゆっくりと西北西に進むと、彼らの言うとおり、いくつかの岩がぽつぽつと海面から突き出ている場所を見つけた。近くまで船を寄せると、ユウリはヒックスさんに下船の準備を頼んだ。小舟を用意してもらい、かけてもらった縄ばしごから下りて順番に小舟に乗る。
「私もご一緒しましょう。小舟に誰か一人残った方が安全です」
 ヒックスさんも小舟に乗り、私たちが祠に行っている間、残ってくれるという。海に詳しい人が傍にいてくれれば心強い。
 早速小舟で浅瀬まで近づくと、岩礁を見下ろしたユウリは、渇きの壺を持って舟の縁の近くに立った。
 壺には蓋がしてあり、エドの言うとおり蓋を開けてみる。吸った水がどこに行くのかはわからないが、とにかく今はここの浅瀬の水を引かせることが先だ。
 するとほどなく、海面に小さな渦が生まれ始めた。そして渦の中央が壺に向かって引っ張られていき、あっという間に海水が壺に吸い込まれていく。そしてどんどん岩肌が露になってきた。
「なんか、すごい光景だね」
 隣で眺めていた私が誰にともなく呟く。
 やがて、海の底まで見えてきた。どうやら壺を向けた場所だけを干上がらせるようで、その様子はまるで岩礁の辺りだけ海水を切り抜いたかのようであった。
「よし、早速降りるぞ」
 壺の蓋を閉め、渇きの壺をヒックスさんに預けると、私たち三人は順番に小舟から降りた。
 柔らかい砂の上だったので到着するまでは問題なかったが、目の前にあるその祠は、長年海の底にあるだけあって、いつ崩れてもおかしくないほど朽ちている。そんな危険が伴う中、入り口らしき場所から中を覗いてみると、真ん中にぽつんと一つ、宝箱が置いてある。まるで、取れるものなら取ってみろと言わんばかりだ。
 そして不思議なことに宝箱自体には傷一つついておらず、むしろ神秘的な光を放っていた。
「一応警戒はしておけ。罠かもしれない」
 そうユウリは注意するが、なんとなくこの宝箱からは、私たちに害を及ぼすようなことはしないという根拠のない自信があった。
 彼が宝箱に近づき、手を掛けた瞬間、光が霧散していく。それに動じることなく
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ