暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第八十一部第二章 軍事の素養その二十八

[8]前話 [2]次話
「高級とされる種類のな」
「犬でないとならないですね」
「贈りものにするなら」
「それも一国の要人中の要人ですから」
「余計にですね」
「そうせねばならない」
 絶対にと言うのだった、マールボロも。
「これも礼儀だしな」
「ただ犬を贈るにしても」
「そこまで考えるべきですね」
「やはり」
「そのことについては」
「当然のこととしてな」
 礼儀としてというのだ。
「そこは考えていく、だが」
「だが?」
「だがといいますと」
「こうした時にだ」
 マールボロは嫌そうな目になってこうも言った。
「自然とだ」
「出て来るのはですね」
「あの国ですね」
「あの国もマウリアと交流があるので」
「それも各国で」
「連合がな、彼等もだ」
 エウロパの敵である彼等もというのだ。
「自然とだ」
「ジャバル副主席との関係を深めようと」
「そう思ってですね」
「贈りものをしたりする」
「そうもしてきますね」
「彼等は中程度の国でもだ」
 連合の中でというのだ。
「我々よりもだ」
「国力は上ですね」
「そうした国ばかりですね」
「連合全体で我々の約六百倍」
「それだけの差があるので」
「だからだ」
 その国力があるからだというのだ。
「贈りものもだ」
「我々よりもですね」
「遥かにいいものを出して」
「そして贈る」
「それだけにですね」
「そこで遅れを取ってしまいますか」
「大航海時代の話を思い出す」
 この時代のことをというのだ。
「バスコ=ダ=ガマのな」
「あの逸話ですね」
「彼がインドの有力者に贈りものをしましたが」
「その品が現地の者達に笑われた」
「あまりにも粗末だと」
「連合の富はだ」
 それはというのだ。
「底知れぬ」
「何しろ総生産は我々の六百倍」
「その富を考えますと」
「ごく普通にだ」
 連合が意識せずともというのだ。
「私が贈るものより遥かに素晴らしいものをな」
「贈りますね」
「普通の国の使者が」
「そうしたことを」
「私個人が贈るものよりだ」
 それこそというのだ、イギリスの一貴族である彼がだ。
「連合の中の中程度の国の資産家が贈るものの方がだ」
「遥かにですね」
「上のものですね」
「その富を使った」
「そうしたものが出ますね」
「それが豊かさだ、私はバスコ=ダ=ガマだ」
 連合から見ればというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ