暁 〜小説投稿サイト〜
オズのホボ王子
第十幕その五

[8]前話 [2]次話
「その人がいないと代わりに出来る人が必要で」
「それでこの国の場合は」
「リンキティンク王と僕がだよ」
「そうした人ね」
「そう、だからね」 
 それでというのです。
「今は僕達二人がいないから」
「大臣さんがおられても」
「大変でね」
「戻ってきて欲しいのね」
「そうだよ、絶対にね」
 そこはというのです。
「やっぱりね」
「そうなのね」
「今回僕達は迷惑をかけているね」
 大臣さんにというのです。
「今思うよ」
「自覚してるんだね」
「そうなんだ」
 モジャボロにも答えます。
「このことはね」
「そうだね」
「せめてどちらかは残るべきだったかな」
「いや、王子はだよ」
「自分が開くからかな」
「そう、だからね」 
 それでというのです。
「やっぱりね」
「旅に出てだね」
「招待する必要があったよ」
「だから僕はだね」
「出ていくべきだったけれど」
「リンキティンク王は」
「そう、あの人は」 
 モジャボロは考えるお顔で言いました。
「どうもね」
「そのことはなんだ」
「僕としてはそう考えるけれどね」
「まあそこは難しいところだよ」
 教授はこう言いました。
「リンキティンク王は王子の為にね」
「旅に出たからなんだ」
「だからね」
 ビスケットを食べながらです、教授は言います。
「それに大臣さんでもね」
「政治が出来るからなんだ」
「最低限のことは出来ているから」
「いいんだ」
「私はそう考えるね」
「いいんだね」
「まだね」
 こうモジャボロにお話します。
「そう思うけれどね」
「そうなんだね」
「確かに都ではそうだね」
 こちらではというのです。
「四人のうち誰かが残っているね」
「絶対にね」
「基本はオズマ姫で」
 そうしてというのです。
「ドロシー王女、ベッツイ王女、トロット王女がいて」
「四人の誰かが残るね」
「絶対にね、けれど実はだよね」 
 教授はさらにお話しました。
「四人がいない時のことも」
「考えられているね」
「その時はね」
 オズマだけでなくドロシー達も都にいない時はというのです。
「ボームさんがおられるからね」
「あの人だね」
「あの人は王宮から出ないね」
「そうだね、あの人は」
「歴史編纂のお仕事をしていて」
 オズの国のというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ