暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第八十一部第一章 全戦線でその五十一
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「食べやすいしな」
「ルーの味の為に」
「よく食べている、特にビーフカレーをな」
「マウリアにはないカレーですね」
「あまりな、マウリア人の多くはヒンズー教徒だ」
 これはジャバルについても同じだ、アウトカースト層でもヒンズー教徒であることに変わりはないのだ。
「だからだ」
「それ故に」
「ビーフカレーは食べない」
「ヒンズー教では牛は神の使いですからね」
「非常に神聖な生きものだ」
「農業に使えてしかもミルクを与えてくれる」
「これ以上はない有り難い存在だ」
 その為ヒンズー教徒達は彼等を尊んでいるのだ。
「その牛を食べるなぞな」
「とんでもないことですね」
「だからだ」
「ビーフカレーもない」
「ステーキもローストビーフもな」
 こういった牛肉料理も言うまでもないことだった。
「ない」
「左様ですね」
「私はステーキも好きだが」
 尚ギルフォードはチキンステーキもポークステーキも好きだ、そしてマトンやラムのステーキもだ。
「マウリアにいるとな」
「食べられないですね」
「残念ながらな」
 そうだというのだ。
「レアのステーキをワインを共に食べる」
「最高の組み合わせですね」
「それが好きだが」
 ワインは赤である。
「しかしだ」
「マウリアにおいては」
「それも楽しめない」
「それが残念ですね」
「マウリアではな、しかしだ」
 それでもと言うのだった。
「それがマウリアということだ」
「彼等の信仰ですね」
「そうだ、ヒンズー教のな」
「その信仰を認めてですね」
「牛肉は食べない、今夜もな」
 マウリアの財界人達と会う、それでビーフカレーを食べるなぞ到底考えられないことであるということだ。
「チキンカレーになる」
「そちらのカレーですね」
「マウリアで一番多いな」
 他には野菜カレーも多い。
「それにする」
「左様ですね」
「それでだが」
 ギルフォードはカレーについてさらに話した。
「エウロパのカレーはマウリアのカリーが元だ」
「元々イギリスに入りましたね」
「それで今に至るが」
 そのカレーがというのだ。
「十九世紀後半に我が国から日本に入ってだ」
「そしてでしたね」
「その日本から連合全体にも広まっている」
「そして今ではですね」
「あちらでも普通に食べられているな」
「それも様々な種類のカレーが」
「連合のハンバーグやソーセージのカレーを再現すると」
 すると、というのだ。
「これが美味かった」
「はい、ああしたカレーもです」
 アランソも言ってきた。
「実際にです」
「美味いな」
「私も好きです、フライやカツのカレーも」
「そちらもな」
「美味しいものです」
「恐ろしいまでにな」
「連合で生まれても」

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ