暁 〜小説投稿サイト〜
既に大器
第一章

[2]次話
               既に大器
 織田信秀の嫡子である吉法師を見て誰もが顔を顰めさせた。
「何て身なりだ」
「あれが城の主の跡継ぎか」
「あれではならず者ではないか」
「街に出ては騒ぎ立ってものを食うとは」
「随分無作法な」
「荒くれ者と変わらん」
 その身なりも振る舞いもというのだ。
「身分の低い者達を周りに置いておるな」
「武士とは名ばかりの者ばかりではないか」
「中には百姓あがりもいるという」
「あれが清州の跡継ぎか」
「清州の織田家も終わりだな」
「あの様な者が跡を継ぐ様ではな」
 多くの者がそう思っていた、それは清州城内でも同じで。
 吉法師について多くの者が顔を顰めさせていた。
「うつけ殿というのは間違いない」
「あれでは跡を継ぐことなぞ出来ぬ」
「後見役の平手殿も大変だな」
「あの様な方を支えることなぞ無理だ」
「その様なことは出来るか」
「無理であろう」
「殿もどう考えておられるか」
 こう言う者が多かった、それでだった。
 その話は彼の父である信秀の耳にも入っていた、それで主な家臣達を集めて彼等の話も聞いたりした。
「皆吉法師では清州の主は務まらぬと思っているな」
「お言葉ですが」
「そうとしか思えませぬ」
「あの方には無理です」
「あの奇矯な振る舞いでは」
「とても」
 父である信秀そして彼の後見人である平手を前にして言うのだった。
「無理かと」
「とてもですが」
「あの方では家が潰れます」
「そうなります」
「きっとそうなるかと」
「わしはそうは思わん」
 信秀は家臣達に確かな声で答えた。
「むしろあの者は大きくなるぞ」
「大きくなられる!?」
「あの方がですか」
「そうなられるのですか」
「この清州に留まらず」
 それだけでなくというのだ。
「尾張そしてな」
「尾張よりもですか」
「この国から出る」
「そうなるのですか」
「そうなる」
 こう言うのだった。
「わしはそう見ておる」
「まさか」
「あの方がそうなるとは」
「とても思えませぬ」
「尾張の大うつけとさえ呼ばれていますぞ」
「それでもですか」
「それでもじゃ、あの者は必ずな」
 吉法師、彼はというのだ。
「家督を継いでわしの後を担えばな」
「その時はですか」
「大きくなられ」
「そうしてですか」
「左様、それは見ればわかる」
 そうすればというのだ。
[2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ