暁 〜小説投稿サイト〜
英雄の声
第二章

[8]前話 [2]次話
「十八世紀までね」
「そうだよ」
「それでカエサルもなのね」
「ワーグナーとかだとテノールが歌うだろうね」
 因幡はこう答えた。
「ヴェルディでも」
「男の人の高音ね」
「その人が歌うけれど」
「昔の作品だとなのね」
「ああしてだよ」
「カウンターテノールの人達が歌うのね」
「そうだよ」
「昔からそうなの?」
「昔は違ったんだ」
 因幡は好美の今の問いにはこう返した。
「カウンターテノールはいなかったんだ」
「じゃあ誰が歌ってたの?」
「女の人、メゾソプラノの人が歌ったり」
 因幡は正直に話した。
「バリトンの人もね」
「歌ってたの」
「そうだったんだ」
「そうだったの」
「ずっとね、元々は」
 因幡は赤ワインを飲みつつ話した。
「カストラートの歌だったし」
「カストラート?」
「うん、その人達がね」
「どんな人達なの?」
 カストラートと聞いてだった、好美は。
 フォークとナイフを手にしたまま首を傾げさせた、そうしてそのうえで因幡に対して答えたのだった。
「カストラートって」
「去勢された男の人達だよ」
 因幡はまた答えた。
「子供の頃にそうして声変わりをしていない」
「そうした人達なの」
「それでね」
「昔のオペラはなのね」
「モーツァルトの作品でもね」
 それでもというのだ。
「そうした曲もあるし」
「カストラートの人の曲が」
「モーツァルトの頃にはいたからね」
「それでなのね」
「ヘンデルでもね、ただね」
 ここでだ、彼はこうも言った。
「ナポレオンがね」
「あの人がどうしたの?」
「ナポレオンがカストラートを禁止したんだ」
「そうだったの」
「人を無理に去勢するのはよくないってね」
 その様にというのだ。
「言ってね」
「それでカストラートがなくなって」
「それでなんだ」
「ああした役はメゾソプラノの人が歌って」
「そう、そしてね」
「今はなのね」
 好美はここまで聞いて納得した顔で頷いた。
「カウンターテノールの人が歌ってるのね」
「そうなんだ」
 実際にというのだ。
「今は」
「そうなのね」
「面白いよね」
「ええ、ただね」
「ただ?」
「今日のオペラはジュリアス=シーザーで」
 好美はタイトルから話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ