暁 〜小説投稿サイト〜
絶撃の浜風
外伝 大本営編 01 暗部
[1/6]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
(2020年12月20日 執筆 2021年9月5日・6日 大幅加筆修正)












 鎮守府を任された提督には、いくつかの権限が付与されている。その中でも艦娘にのみ有効な【ある三つの権限】は、一般には殆ど知られていないのだが、現在に至るまで、人と艦娘との間を微妙に隔てる要因となっている

 一つは、戦闘時における【進軍及び撤退命令権】である。これは、艦娘が初めてこの世界に出現した70年前、人と共闘する際に決められた約束事であった

 時代は正に、深海棲艦の脅威が世界中を席巻しており、艦娘の力を持ってしても、情勢を変えるのは困難であった。そして当時の人類と艦娘との関係は、あくまで《共闘》であり、彼女たちが不得手とする戦術指南や艦隊運営、及び資材管理などを受け持っていたに過ぎなかった


 そうして深海棲艦との膠着状態がおおよそ一年近く続いた頃、艦娘側から、提督側との話し合いの場を申し込まれた。艦娘側の代表として赤城が、そしてまだ大本営も設立されていない時代だったため、提督側は、推挙により12人の提督が話し合いの場に立った。世に言う【志摩・御前崎会談】である


そして艦娘代表の赤城からの提示された内容は、提督権限の強化だった


 当時の提督の出自は、その殆どが一般人で、軍出身の者は少数派だった。それ故か、彼らは共闘を申し出てくれた上、最前線で戦場の矢面に立つ艦娘たちに対し、どこか後ろめたい気持ちと遠慮があった     

 元々戦争の素人である彼等には無理からぬ事であった。艦娘側に被害が及ぶ事を恐れ、勝負所での決断に迷い、勝機を逸する事は一度や二度ではなかった

その詰めの甘さが、結果として深海棲艦に反撃の機会を与え、戦況を覆される事態が各地で散見していたのである

 この事態に対し、艦娘側は内々に話し合った結果、この戦況を打破するには提督の強い権限が必要との結論に至った。そこで赤城を代表として提督サイドへ取り決めを申し込んだのである

 当初、提督側はこの申し出に難色を示していた。人類の代わりに深海棲艦と戦ってくれている艦娘に、リスクを冒してまで進軍させる事は出来ない、と

だが、赤城からの説得で、提督たちは覚悟を決め、これを飲んだ



当時、赤城はこのように話して提督たちを説得している



「戦況が長引けば、どのみち人だけでなく私たちにも被害が及ぶのは避けられないでしょう。貴方方は、もっと非情になるべきです」

「でも、それでは君たち艦娘にとってあまりにも不利益だ。我々の判断ミスで、君たちの仲間を死なせてしまう事だってあるだろう。それだけじゃない、人は、君たちのようにきれいじゃない・・・邪な思いを抱く者がいないとも限らない」

「確かにそうい
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ