暁 〜小説投稿サイト〜
ハッピークローバー
第十話 性欲は誰にもその十二

[8]前話 [2]次話
「いいわね」
「わかりました」
 かな恵も素直に頷いた。
「食材は何でもですね」
「使えるものはね」
「捨てないで、ですね」
「食べないといけないから」
「八宝菜もですか」
「野菜炒めもカレーもね」
 こうした料理でもというのだ。
「何でもよ」
「捨てないで」
「ちゃん食べることが大事なの」
「そうですか」
「まあ八宝菜を八宝菜って名付けた西太后は凄く贅沢な人でね」
「物凄く悪い人でしたね」
 かな恵は彼女についてこう述べた。
「そうでしたね」
「そう言われてるわね」
「贅沢三昧で」
「中国の人達を苦しめた」
「残酷とも聞いています」
「残酷だっていうのは実は違うみたいよ」
 先生はこのことは違うとした。
「どうもね」
「そうなんですか」
「映画とかで言われているけれど」
 それで広まったがというのだ。
「それは創作でね」
「実は違いますか」
「人の手足を切ってお酒が入った窯に入れたとかは」
 こうした話はというのだ。
「多分則天武后だから」
「唐の人でしたね」
「その人の話で」
「西太后がやったんじゃないですか」
「確かに贅沢三昧で敵に容赦はしなかったけれど」
 このことは事実でもというのだ。
「別にね」
「そんなことはしていないですか」
「そうらしいわ」
「そうなんですね」
「ただ時代遅れの人だっただけみたいよ」
 西太后はそうだったというのだ。
「政治についても贅沢についてもね」
「昔の人だったんですか」
「丁度日本だと幕末や明治の頃の人よ」
「じゃあ江戸時代の感覚で」
「二十世紀までやっていったから」 
 宮中においてだ。
「だからね」
「色々問題があったんですね」
「周りが近代化していて江戸時代のままだとね」
「やっていけないですね」
「そうだったからよ」
「ああ言われているんですね」
「それで変に能力もあったから」 
 策謀や権力闘争には無類に強かった、少なくとも清の宮中で彼女に勝てる者は当時は存在しなかった。
「ずっと残ってね」
「ああした風にですか」
「言われているみたいよ」
「そうだったんですね」
「言われていることと実際は違う」
 先生はこうも言った。
「よくあることよ」
「歴史では」
「世の中ではね」
「言われていることと、ですか」
「実際はね」
 その二つはというのだ。
「違うものよ」
「そうですか」
「そしてね」
 かな恵にさらに話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ