暁 〜小説投稿サイト〜
真・恋姫†無双~現代若人の歩み、佇み~
第二章:空に手を伸ばすこと その参
[1/8]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 整然とした軍隊は総勢ゆうに数千はいっていようか、自軍の軍規の厳しさを表しているかのように無駄な動きを一切しない。行軍を一時止めて休息をとっている最中でも、輜重|《しじゅう》部隊、つまり補給部隊を中心に軍隊が生き物のように蠢いているのが見える。こういうのはどういう目的で動いているんだっけ、大学で教わった知識を思い出す。確かあの教授は、兵站こそ軍の生命線、と言っていたな。

ーーー軍隊の一般原則として、何よりもまず補給部隊が充足していることが肝心だ。それも洛陽から何十、果ては何百里もの距離を行軍するとなっては、当然部隊を支える糧食や軍需品が大量に必要となるのは必至。長期持久戦となれば戦線維持のためにさらに消耗が嵩み、軍は疲弊して鋭気を失っていき、戦意も喪失していく。さらに軍需品の消耗が嵩んでいくと財政が著しく逼迫される事となるため、戦争を長期化させない事は国家の基本的な考えであり、これが出来ない国は例外なく滅んでいくのだよ。戦争の害悪を知らない国は、戦争による利益も知らないのと同意義なんだーーー。

 日本に居たころ、大学の老教授に教わった『孫氏兵法』の知識はここでも役に立っている。この軍隊が非常に有機的に、かつ効率的に動いているのがだんだんと分かってきた。その彼の思考を阻むように、隣から空を裂くかのような大きな歓声が挙がる。それを見ると、やはりというべきか声を上げたのは詩花であった。彼女はこれほどまでに蠢いている軍隊を見るのは初めてなのか、驚きの声を漏らしながら右へ左へと視線を変えながら眺めている。そんな彼女を微笑ましく思ったのか、陣営内を先導していた案内役の兵が話しかけてくる。

「如何です、とても素晴らしい軍隊でしょう?」
「えぇ!!ほんっとにすごい!!!」

 子供のように喜びながら詩花は視線を動かすのを止めない。気持ちは分かるが、できればもう少しおとなしくして欲しかった。お転婆な妹に連れまわされる苦労性な兄とはこういう気持ちなのだろうか、なんだか恥ずかしくなってきた仁ノ助は顔を手で押さえて溜息を漏らした。彼女と旅をしてから溜息を漏らす回数が増えている気がする。

 やがて歩いていった三人は一際大きな目立つ曹操軍の本陣に辿り着く。入り口の両脇を見るからに屈強な精鋭の兵士が固めていた。本陣の幕の中からは『曹』の一字が風に揺られてはためいているのがわかる。あれは牙門旗、すなわち軍の旗印であり、軍の精神的な拠り所でもある。案内役の兵が真剣な目つきとなって言葉を出す。

「ここからは二人で入ってください。決して無礼な態度をとらないように」
「承知しました。ここまでご案内有難うございます」

 案内役の兵が駆け足となって二人から遠ざかる。彼は所属している部隊に任務遂行を上申してから、次の任務に当てられるのだろう。
 仁ノ助は大き
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ