暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第七十九部第二章 観戦武官達の動きその四十六

[8]前話 [2]次話
「しかしな」
「それでもですね」
「入隊課程で階級も変わりますね」
「かなりな、サハラでは一兵士から提督になることもあった」
 国家元首になった者すらいる。
「だがな」
「それはですね」
「サハラだからですね」
「また別ですね」
「あの国は」
「戦乱の国だからな、しかし連合は違う」
 自分達のこの国はというのだ。
「戦争がない、つまり武勲はない」
「賊の征伐があろうとも」
「確かに戦争はないですね」
「それならですね」
「何で昇進するかとなりますと」
「課程とだ」
 入隊のそれである。
「その課程での席次、そして勤務態度だ」
「そういったもので評価されてですね」
「昇進していきますね」
「そこで特に重要なのがだ」
 それこそがというのだ。
「課程ですね」
「入隊する際の」
「どうしてもそうなる」
 必然的にというのだ。
「判断基準がそれしかないのだからな」
「戦争がない国の軍隊では」
「それが昇進の基準ですか」
「年功序列とな」
 これと併せてというのだ。
「階級がない国ならばな」
「だからですね」
「連合の軍隊では入隊の課程が問題になるのですね」
「必然的にそうなる」
「そういうことですね」
「階級がなくともですか」
「貴族も平民もないが」
 それでもと言う艦長だった。
「課程はあるな」
「中央政府軍も各国軍も」
 通信士は考える顔になって述べた。
「そこは不平等ではなく」
「元々そうしたコースだからな」
「士官学校にしても」
 通信士は自分が出た課程のことを述べた。
「そうですね」
「そうだ、君は士官学校を出たがだ」
「将来は将官ですね」
「それになるコースだ、しかしだ」
 それでもとだ、艦長は通信士にさらに話した。
「これは結局だ、連合ならだ」
「誰でもなれますね」
「連合では本人の選択と努力次第でだ」
 軍に入った場合でもというのだ。
「将官になれれば兵士にもな」
「どちらにもなれますね」
「エウロパは決まっている」
 その階級によってだ。
「貴族は絶対に兵士にはなれない」
「下士官にもですね」
 日本軍の若い下士官が言ってきた。
「左様ですね」
「そうだ、貴族は何があってもだ」
「下士官になることはないですね」
「必ず士官からはじまる」
 このことはエウロパの憲法でも明記されている、貴族ならばそれに相応しい地位に就かなくてはならないとだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ