暁 〜小説投稿サイト〜
チャーチルと日本
第二章

[8]前話 [2]次話
「もう吹っ掛けるどころでない」
「無理難題です」
「こんな要求は有り得ないです」
「そこまでのものです」
「だからもうです」
「日本でもです」
「飲みません」
「飲める筈がありません」
「そうした要求だ、だからだ」
 それ故にというのだ。
「ここで交渉からだ」
「利益を得て」
「そしてですね」
「首相もですね」
「得点を貰う」
 政治家としてのそれをというのだ。
「必ずな」
「政治家は相手の反論にどうするか」
「捻じ伏せてこそですね」
「それでこそ名をあげますね」
「そうしますね」
「だからだ」
 それ故にというのだ。
「今回は私も名を上げさせてもらう」
「イギリスが国益を得るだけでなく」
「首相もですね」
「そうさせてもらいますね」
「是非な」
 こう言っていた、だが。
 日本からの返事を聞いた瞬間にだった、彼はその時咥えていた葉巻を落として声をあげた。
「日本はあの要求を飲んだのか!?」
「はい、これが」 
 報告をする高官の顔も驚いているものだった。
「わかりましたと」
「前と同じ様にか」
「笑顔で」
「そこも同じか」
「そうなのです」
「あんな要求どうして飲めるのだ」
 その要求を出した本人だからこそ言えた。
「一体」
「ですがそれでもです」
「飲んだのだな」
「そうです」
 このことは事実だというのだ。
「まことに」
「そうか、ならだ」
「それならですね」
「もうこの話は終わりだ、だが」
 ここでチャーチルは難しい顔で言った。
「これで議会がな」
「日本汲み易しと見てですね」
「もっと強く言えと言う」
「これまで以上の要求を出せと」
「そして私もだ」
 首相である自分もというのだ。
「議会にはある程度は言えてもな」
「ある程度以上は無理ですね」
「私は絶対者ではない」
 チャーチルはこのことは断った。
「あくまでだ」
「イギリスの首相であられて」
「独裁者ではない」
 このことを強調して言った。
「だからだ」
「議会については」
「あまり強く言うとな、世論もそう言えばな」
「従うしかないですね」
「そうした国だからな」
 イギリスはというのだ。
「民主主義の国だ」
「民主主義の国ならば」
「議会も世論もな」
「無視出来ないですね」
「そうだ、そしてそのだ」
「議会や世論が強く言ってくれば」
「そうするしかない、ならだ」 
 チャーチルはさらに言った。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ