暁 〜小説投稿サイト〜
燈無蕎麦
第三章

[8]前話 [2]次話
 二人共おかわりをした、そして。
 丹次は三杯食べ大雷は十杯食べた、それから大雷は言った。
「さて、美味かったが」
「これで帰るのはな」
「それは悪いことだ」
「店でものを食ったらな」 
 それならというのだ。
「もうな」
「勘定を払わないとな」
「そうだ、誰もいないがな」
 おれでもだ、丹次も言った。
「江戸っ子は宵越しの銭は持たねえが」
「それは銭払いがいいからだ」
「じゃあ食った分はな」
「ちゃんと払うか」
「見ればここに勘定が書いてあるぞ」
 屋台の端の方に書いてあった、蕎麦もうどんも同じ値段だ。
「よく見れば安いな」
「美味くてしかもな」
「安いとなるとな」
「いい店だ」
「全くだ、では勘定を払ってな」
「帰るか」
「そうするか」
 二人でこう話してだった。
 勘定をしっかりと払ってそのうえで店を後にした、そうして本所も出てそれぞれの家に帰って寝た。
 次の日今度は丹次から大雷のいる相撲部屋に行った、そのうえで朝稽古を終えてちゃんこも食った彼に言った。
「別に誰もいなくともな」
「灯りを消すと祟りがあってもな」
「特にな」
「おかしな店ではなかったな」
「そうしたことを除けばな」
「それでもな」
 これといってというのだ。
「そうしたことに気をつければ」
「何ともないな」
「そうした店だな」
「全くだな」
「しかし」
 ここで大雷はこうも言った。
「若しわし等が勘定を払わないとな」
「その時はか」
「灯りを消したら祟る」
「そうなるとな」
「それこそな」
「灯りの時なぞな」
「比べものにならぬな」 
 それこそというのだ。
「恐ろしい祟りが来るな」
「そうなるだろうな」 
 丹次もこう答えた。
「その時は」
「食い逃げは罪だからな」
「灯りを消しても本来は罪にならんが」
「勘定を払わないで帰る、即ち食い逃げはな」
 これはというのだ。
「罪だからな」
「それでそうなるからな」
「だからな」
「それはしないことだな」
「誰もいないあやかしの店もな」
「全くだ」
 それはというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ