暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と幸せになる犬
第二幕その九

[8]前話 [2]次話
「どうしてあの外見なのか」
「闘牛用だからだよね」
「犬を噛みやすい様にあのお口になったんだね」
「あのお口の形に品種改良したのよね」
「そうだったね」
「そうだよ、あとブルドッグはよくね」 
 こうも言う先生でした。
「怖いイメージがあるね」
「昔の日本の漫画なんか特にだね」
「アニメにしても」
「噛む犬イコールブルドッグ」
「プードルがお金持ちの犬でね」
「そんな感じだったわね」
「けれど実はね」
 そうしたイメージがあってもというのです。
「ブルドッグは大人しい子が多いね」
「基本穏やかだよね」
「ブルドッグってね」
「あまり噛まないしね」
「怖くないよね」
「そうだよ、それぞれの性格があるけれど」
 それでもというのです。
「基本的にはね」
「大人しいよね」
「ブルドッグって」
「そうなんだよね」
「外見から怖いと思われるけれど」
 それでもというのです。
「実はなんだ」
「ブルドッグは大人しい」
「そのことは覚えておかないとね」
「生きものは外見じゃない」
「外見だけで判断したら駄目だね」
「そうだよ」 
 実際にというのです。
「ゴリラなんか特にそうだね」
「ゴリラはとても怖そうだけれど」
「狂暴で獰猛で」
「誰でも襲う様な」
「そんなイメージだけれど」
「ゴリラは完全な菜食主義でね」  
 それでというのです。
「どんな生きものも襲う必要がないんだ」
「小さな生きものも虫も」
「一切食べなくて」
「動物園でもセロリや果物ばかりで」
「完全な菜食主義だったね」
「そして暴れることもしないよ、胸を叩くのは」
 ゴリラの有名なこの行為もというのです。
「精一杯の威嚇でね」
「誰かを襲ったりしない」
「絶対にね」
「身体が大きくて力も強いけれど」
「それでも凄く大人しい」
「優しい生きものなのよね」
「頭もいいしね」
 ただ力が強いだけではないというのです。
「ゴリラもだよ」
「外見で判断したら駄目だね」
「それは絶対にだね」
「ブルドッグもそうで」
「ゴリラもよね」
「そうだよね」
「そう、だからね」 
 それでというのです。
「人も生きものもだよ」
「絶対にだね」
「外見で判断しない」
「そんなことしたら駄目よね」
「何があっても」
「逆にペットショップで可愛い犬や猫を見て」
 そうしてというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ