暁 〜小説投稿サイト〜
イベリス
第十二話 四月を過ごしてその五

[8]前話 [2]次話
「同性愛ってね」
「日本は昔からなのよね」
「平安時代もそうだったし」
「それで室町時代もで」
「それでよね」
「江戸時代もそうだったし」
「戦国時代でもそうでね」
 咲は友人達にさらに話した。
「謙信さんのライバル信玄もね」
「ああ、美形のお小姓さんいてね」
「浮気して身の潔白言う手紙書いたのよね」
「それ残ってるのよね」
「それで信長さんもね」
 あまりにも有名なこの人物もというのだ。
「森蘭丸さんいたし」
「前田利家さんとか蒲生氏郷さんとか」
「相手にこと欠かなかったのよね」
「あの人は特に」
「だから謙信さんはそっちだったけれど」
 妻はいなかったが男色は嗜んでいたというのだ。
「精悍で恰好よくて義を重んじていて」
「ストイックよね」
「そのイメージ強いわよね」
「どうしてもね」
「それでもお酒だけはで」
 こちらは好きでというのだ。
「それでね」
「毎晩大酒飲んでいて」
「しかもおつまみがそうしたもの」
「そりゃ身体に悪いわね」
「成人病一直線ね」
「そうだったのね」
「それで実際にそうなったから」
 脳梗塞か脳卒中で倒れたからだというのだ。
「残念ね」
「お酒には注意しろっていうけれど」
「塩分にもね」
「まさにその通りよね」
「謙信さんもそうなったから」
「そうよね、皆も飲んでるでしょ」 
 咲はこのことは小声で言った。
「そうよね」
「ええ、それはね」
「お家だとね」
「流石に外では飲めないけれど」
「お酒位はね」
「そうよね、私も飲んでるしね」
 咲は自分のことも話した。
「好きだけれど」
「毎日大酒はよくないわね」
「飲んでも時々ね」
「それ位がいいわね」
「ええ、気をつけないとね」
 自分達も酒にはとだ、咲は友人達に話した。そのうえで今日は部活の日なので部活に行くとだった。
 部長は咲が謙信と酒の話をここでもするとこう言った。
「お酒の漫画もあるけれどね」
「そうなんですか」
「どんなお酒があるかとかね」
「グルメ漫画みたいなのですか」
「飲み歩くお話とかね、何とかの細道とか言って」
「松尾芭蕉みたいですね」
「あとバーを舞台とした漫画もあるよ」
 部長は咲にそうした漫画を実際に出しつつ話した。
「勉強になるよ」
「そうした漫画もあるんですね」
「うん、ただね」
「ただ?」
「僕的にはソムリエの漫画が一番好きで」
 それでというのだ。
「日本酒、謙信さんも飲んでいたけれど」
「童子はお酒はですね」
「絶対にね」
「日本酒でしたね」
「そうだったよ、それも濁酒だったんだ」
「濁ったお酒ですね」
「そうだよ、お店でも売ってるけれどね」
 濁酒、この酒はというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ