暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第七十七部第五章 戦争以上の問題その五
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「反対しています」
「自国のインフラは充実していて」
「再開発は当分いいので」
 またその必要が来るまではというのだ。
「辺境の開発に中央政府が進出しても」
「彼等の利益にはならない」
「ですから」
「彼等は反対していますね」
「それならばです」
 キロモトはまた言った。
「ここはです」
「彼等にですね」
「進出してもらいます」
「その辺境に」
「その便宜を計ります」
「つまりそこは」
 その大統領はあらためて言った。
「ロスチャイルド家に」
「そうです」
 その通りだとだ、キロモトは答えた。
「そう考えています」
「そうですか」
「はい、しかし」
 ここでまた言ったキロモトだった。
「今回は今現在はイスラエルは反対していますが」
「大国の殆どが反対しておらず」
「これといってですね」
「難しい話ではない」
「そう言っていいですね」
「そうした状況で何よりです」
 キロモトは海老蒸し餃子、飲茶の定番メニューの一つであるそれを食べつつそのうえで各国の国家元首達に話した。
「後はイスラエルを味方につけられれば」
「スムーズにですね」
「政策を移せますね」
「それが可能ですね」
「反対している国々はどの国も再開発が進んでいます」
 インフラも含めてだ、それが出来ているのだ。
「だからです」
「この度の政策で、ですね」
「特に何かをする理由がなく」
「それで反対を言っていますね」
「自分達に関係がない政策なので」
「彼等はそれぞれ他の政策に重点を置いています」
 再開発が整っていればだ、政治というものは次から次に行うべきことが出て来るものだからそうなるのだ。
「ですが開発、開拓はです」
「する必要がない」
「ならばですね」
「ここは中央政府に反対し」
「彼等の政策をしていますか」
「連合です」
 この国だからだとだ、キロモトはいささかシニカルに述べた。
「ならばですね」
「中央政府と各国は協調するとは限らないですからね」
「対立することも常です」
「時には彼等の利となる政策を引き出す為に」
「あえて反対もありますね」
「よくあることですね」
 キロモトは彼等に問うた。
「こうしたことは」
「はい、連合では」
「確かにそうですね」
「自分達に関係がない政策に反対し」
「何かを引き出そうとするものは」
「それがあります」
 キロモトははっきりと言った、実際に今はこうして話せている各国の国家元首達も今現在の政策によっては対立している。ある政策では協調しある政策では対立することもまた政治というものであるのだ。
「ですから」
「彼等は反対し」
「そこから交渉に入り」
「そうしてですね」
「利益を得ようとしている」
「それが彼等の考えですね
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ