暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第七十七部第二章 第二次国境会戦その三十五
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「そうなりますので」
「だからですね」
「決してです」
 まさにと言うのだった。
「あの様な戦術は採れません」
「犠牲が多く出るそれは」
 まさにというのだ。
「不可能です」
「左様ですね」
「ですから切り札があれば」
「もう即座にですね」
「相手にいきなり見破られるリスクがあれど」
「政府の方で、ですね」
「使用を言います」
 例え軍人達が反対しても決定権は自分達にあると言ってだ、一歩間違えると文民統制の悪い面が出てである。
「そうなります」
「切り札にしても」
「はい」
 それでというのだ。
「損害が出る前よりも」
「まさにですね」
「最初に使い」
「そのまま一気に勝つ必要がありますね」
「エウロパ戦役でもそうでした」
 八条はさらに言った、ここでサラダが食べ終えられた。今度はアヒージョが来たが牡蠣と海老、茸のものだ。
 そのアヒージョも食べつつだ。八条はまた言った。
「我々は切り札はです」
「まさに即座にですね」
「こちらが犠牲を出す前に」
「使わないといけないです」
 損害、それが出る前にだ。
「そして一気にです」
「勝ってですね」
「戦争を終えないといけないですね」
「それも早期に。若しそうしなければ」
 その場合に考えられることも話した八条だった。
「まさにです」
「我々が市民に批判されますね」
「軍部も」
「国防省も」
「そして政府も」
「それが支持率に直結します」
 民主政治においては生命線のパラメーターにもなっているそれにも直結するというのだ、民主政治では支持率がどうしても重視される。
「ですから」
「何としてもですね」
「我々はですね」
「その事態を避ける為にも」
「切り札があれば」
「敵がどうするかよりもです」 
 自分達の事情を考えてというのだ。
「戦争がはじまれば即座にですから」
「使いそして」
「そこでいきなり流れを使うしかないですね」
「そうです、しかしそれは」
 どうにもという顔でだ、八条はオリーブオイルで煮られ独特の味付けになっているマッシュルームを食べつつ二人の元帥に話した。
「時と場合によっては」
「効果がない場合もありますね」
「どうしても」
「切り札といっても」
「出すタイミングですから」
「はい、どういった強力な切り札も」
 例えそうしたものであってもというのだ。
「時と場所でどう使うかですね」
「それです、カードでも同じです」
 マクレーンは海老を食べつつ応えた、海老もまたオリーブの味が実にいい調味料になっていて絶妙のものになっている。
「ここぞという時に出してこそです」
「いいものですね」
「あるなら即座に使うのは」
「上策ではありませんね」
「下策になる場合も多いです」

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ