暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第百二十話 三州奪還その十

[8]前話 [2]次話
「そうする」
「それでは」
「日向についてはな」
「戦の備えをしますか」
「そうするとしよう」
「大友家は九州随一の家です」
 歳久はその大友家のことを言ってきた。
「ですから戦うなら」
「手強いな」
「これまでで最もかと」
「あの家は」
「他の家とは比較になりませぬ」
「戦うなら覚悟が必要であるな」
 こう次弟に返した。
「当家としても」
「そうです、若し破れますと」
「そのまま日向を奪われてな」
「大隅まで迫られ」
「我等は危うくなるな」
「そうなります」
「確か大友家は国崩しも持っていますな」
 義弘はこのことを指摘した。
「そうでありますな」
「大筒をな」
「あれを城に撃ちますと」
「もう鉄砲の比ではないというな」
「一撃で城の壁も堀も崩れ」
「城は簡単に落ちるという」
「戦の場で使いましても」
 この場合もというのだ。
「やはりです」
「凄まじい音と威力でな」
「多くの兵を驚かし吹き飛ばし」
「やはり一撃で戦の場を決めるかの様じゃ」
「そうした恐ろしいものです」
「鉄砲の比ではない」
「その凄さは」
 島津家が多く備えているそれよりもとだ、義弘は兄に話した。その顔はかなり神妙なものになっている。
「それもありますので」
「やはり容易な相手ではないな」
「それは間違いありませぬ」
「左様であるな」
「しかも優れた将帥の方が多くおられ」
 家久も言ってきた。
「それで、ですな」
「そこから見ても強い」
「それは間違いありませぬな」
「だからな」
「戦うにしては」
「我等も覚悟を決めねばならぬ」
「左様でありますな」
「ではな」
 義久はさらに話した。
「まずはあの家のことをじゃ」
「よく調べ」
「そうしてですな」
「その力を知りますな」
「うむ」
 こう弟達に答えた。
「そこからじゃ」
「あの家のことを調べ」
「よく知って」
「どういった相手か把握しますな」
「それからであるな、あと肥後のこともな」
 この国のこともというのだ。
「調べておくか」
「ですな、こちらに従おうという国人が出ているならば」
 すぐに義弘が応えた。
「詳しく調べるべきです」
「それからどうするかを決める」
「そうすべきですな」
「そうじゃ、だからな」
「肥後にもですな」
「人を送り」
 そうしてというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ