暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第百十九話 悪人達の絵その六

[8]前話 [2]次話
「あの地で伊東家を戦うならば」
「そのまま伊東家と雌雄を決することになってな」
「日向もです」
 目指すこの国もというのだ。
「手に入れる為に大きな戦となります」
「そうであるな」
「では」
「うむ、伊東家の軍勢が来ればな」
 その時はとだ、義久は義弘に告げた。
「我等でな」
「降しますな」
「これまでは薩摩でも大隅でも小さな戦ばかりであった」
 二国を手に戻すまでのそれはというのだ。
「実にな」
「そうでしたが」
「今度の戦は違う」
「大きな戦になりますな」
「だから用心してくぞ」
「わかり申した」
「我等四人全員が出る」
 今度の戦ではというのだ。
「よいな」
「では兄上もですな」
 家久は長兄に問うた。
「出陣されますな」
「四人全員と言ったな」
「はい、今しがた」
「それが答えじゃ」
「ですな、では」
「早速出陣の用意に入る」
 義久は弟達にも家臣達にも告げた。
「そしてじゃ」
「そのうえで、ですな」
「伊東家と戦う」
「そうしますな」
「おそらくこちらに来る」 
 島津家の領地にというのだ。
「だから迎え撃つぞ」
「敵は飯野城の方に来るかと」
 義弘が応えた。
「ですから」
「うむ、飯野城に入ってな」
「そうしてですな」
「戦うとしよう」
「さすれば」
「ではです」
 歳久も言ってきた。
「すぐにですな」
「我等四人がな」
「あの城に入ってですな」
「それからあらためて軍議を開こう」
「さすればその時に」
「お主の策を出すな」
「そうさせて頂きます」
 歳久は長兄に確かな声で答えた。
「既に策はありますが」
「今はじゃな」
「より練ってです」
 頭の中でそうしてというのだ。
「そしてです」
「話してくれるな」
「その様に」
「では待っておるぞ」
「その時を」
「ではな」
「おそらくですが」
 家久も言ってきた。
「伊東家も正念場なので」
「主立った御仁達が出陣するな」
 義久は家久にも応えた。
「そうしてくるな」
「そうでありますな」
「ならばな」
「だから我等もでありますな」
「四人全員で出る」
 そうするというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ