暁 〜小説投稿サイト〜
銀河英雄伝説 異伝、フロル・リシャール
第1部 沐雨篇
第1章 士官学校
005 勝負事にこそ勝て
[1/7]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「本日行われるのは、戦術シミュレーションの試験である。君たち2年生はこの士官学校に入学してから今まで学んできたことを、実践的にテストする良い機会である。この学校で学ぶことは、決して虚学ではない。机上の空論ではない。ただの、知識ではない。諸君らが知識を自らの力として駆使できるかに、本試験の主旨は存在する。各自の健闘を期待する。それでは、<戦闘開始>!」

 シドニー・シトレ校長の挨拶が、後期学期末試験最後の科目の、始まりの言葉になった。
 日程的に三年生の期末試験が終了しているフロル・リシャールなどは、暇潰しにこの試験を見に来ている。二年生の学期末に行われるこの試験は、士官学校に在籍する士官候補生たちにとってもっとも盛り上がる行事の一つと言っても過言ではない。もっとも、このあとの三年生や四年生では、戦術シミュレーションの実技試験が何度も行われるので、学年が上がればそれほど珍しい試験でもなくなる。
 だが、今、試験を受けている二年生にとっては士官学校初のイベントであるからして、各生徒の()()()()()としての能力が如実に試されるため、非常に大きな注目を浴びるのも確かであった。
 この試験では高性能戦術コンピュータによって、ランダムによって決定された戦闘条件下における1対1の艦隊指揮シミュレーションを行う。その条件は試験直前まで公開されない。ある者は小惑星群宙域での遭遇戦、ある者は特定宙域制圧戦など、その条件は多岐に亘る。

 もっとも、その条件付けは思いの外シビアであって、二年弱軍事教練を受けたばかり、謂わば知識だけ頭に詰め込んだ二年生(ルーキーズ)の中には、まともな戦いもできぬまま、収拾の付かない消耗戦や一方的な自滅に陥る者も多くいた。つまりはどれだけ今まで学んだことを、ただの知識ではなく、戦闘指揮という形で応用できるかが試される場であったのだ。

 フロルは観戦室とも言うべき部屋にいた。そこには、同時に開始された複数の戦場図が所狭しと並べられたディスプレイに表示されており、その中でもフロルはただ一つのものだけを凝視していた。無論、ヤン・ウェンリー対マルコム・ワイドボーンの戦いである。

「そういえば、昨年の優勝者は君だったな」
 ヤンが拙いながらも敵艦隊を陽動に引っかけた場面で、フロルは隣からかけられた低いバリトンの声に反応し、振り返った。
 そこにいたのは、シトレ校長、その人である。
 シドニー・シトレ中将は今こそ、士官学校の校長職に収まっているが、本来は前線で戦う軍人として勇名を馳せた人間だった。だが有名な軍人に得てして多くいるタイプとは違い、教育者、また組織や人事の管理者として有能である。性格の方も、温厚で落ち着きがあり、その懐の深さに尊敬を抱いている将兵は数知れない。
 無論、原作を|
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ