暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第百十一話 政宗の初陣その十

[8]前話 [2]次話
「鎌倉の頃より続き」
「しかもな」
「はい、奥州探題である」
 そうしたというのだ。
「血筋なので」
「他の家よりもじゃな」
「然るべき立場にあるべきで」
 それでというのだ。
「必ずです」
「奥羽を一つにするか」
「そうします」
「わかった、では暫くしてお主に家督を譲るが」
「それからはですか」
「宜しく頼むぞ」
 伊達家のことをというのだ。
「よいな」
「それでは」
「そしてじゃ」
「必ずやですな」
「当家をその様にせよ」
「わかり申した」
「お主にはもう小十郎と時宗丸もいるしな」
 この二人がというのだ。
「既に両腕が備わっておる」
「それならですな」
「是非じゃ」
 まさにというのだ。
「大きなことをじゃ」
「出来ますな」
「だからな」
「はい、やらせてもらいます」
「それではな、それと茶道もはじめるか」
「そのつもりです」
 政宗は輝宗にまた答えた。
「それがしは」
「ならな」
「それならですな」
「そちらもするのじゃ」
「武士といえどです」
「文もじゃな」
「よくしてです」
 そうしてこそというのだ。
「確かと思いますので」
「だからじゃな」
「はい、それがし包丁も握れば」
 料理もすればというのだ。
「そしてです」
「さらにじゃな」
「和歌も詠み」
「そして茶もか」
「していきまする、そして尾張の織田殿にも」
 天下人となった彼にもというのだ。
「必ずです」
「勝つ様にですか」
「します」
 まさにというのだ。
「人としても」
「そうも考えておるか」
「それがしの前に敵は多いですが」
「市場の敵はか」
「織田殿と思っていますので」
 それ故にというのだ。
「その織田殿にもです」
「負けぬ様にか」
「なります」
 父に対して強い声で誓った。
「必ず」
「そう言ってくれるか」
「織田殿はうつけ殿と言われましたが」
「かつてはな」
「しかしです」
 それはというのだ。
「実はです」
「違う様であるな」
「はい、むしろです」
「天下人の器か」
「間違いなく」
「政も素晴らしいものである様じゃな」
「国が非常に富んでおるとか」
 それでというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ