暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第五百八十四話 何もない様にその六

[8]前話 [2]次話
「本当に」
「そうだね、ただ」
「ただ?」
「僕ロシュフォール先生は怖いよ」
 白い詰襟の風紀委員会の顧問である彼はとだ、マルティはアロアに対してどうにもという顔になって話した。
「どうしてもね」
「ああ、あの先生は怖いわね」
「威圧感あるよね」
「眼光鋭くてね」
「お顔立ちも」
 これもというのだ。
「かなりね」
「怖いから」
「それでね」
「怖いのね」
「あまり近寄りたくないね」
 この先生にはというのだ。
「本当に」
「まあそれはね」
「アロアもかな」
「大抵の人がでしょ」
 そうだというのだ。
「流石に少年術科学校から軍隊に入って」
「ずっといる人よりましかな」
「そこから一等上級曹長になってずっと下士官でいる様な」
 そうしたというのだ。
「人よりはね」
「確か軍隊で一番怖い人だね」
「少年術科学校ってね」
 アロアはこの学校の話もした。
「軍隊の中でも特にね」
「厳しいんだね」
「中学校卒業して」
「すぐに入って」
「もう徹底的に軍律叩き込まれて」
 そしてというのだ。
「そのうえで訓練もお勉強もね」
「厳しいんだ」
「特に日本が厳しいらしいけれど」
「何処でも同じだね」
「どの国でもね」
 今は中央政府軍もそうした学校を持っている。
「徹底的にそういうの叩き込んで」
「それで叩き込まれたから」
「もうね」
 それこそというのだ。
「滅茶苦茶怖いらしいわ」
「学校の先生よりも」
「さらにね」
 アロアはさらに話した。
「身体も鍛えてるから」
「軍人さんだからな」
「尚更ね」
「怖いんだな」
「もう軍隊で一番怖いという位だから」
「本物のこわさだな」
「ヤクザ屋さんでもね」
 俗に怖いと言われている存在でもというのだ。
「逆らえないそうよ」
「そうなんだね」
「だからロシュフォール先生でも」
「軍隊のそうした人よりはだね」
「怖くないと思うわ」
「そうなんだね」
「あと大学の柔道部の総監督の野村さん」
 アロアはこの人物の名前も出した。
「あの人もね」
「確か帯真っ赤だよね」
「紅ね」
「それって八段かそれ位だよね」
「五段まで黒でね」 
 柔道の帯のことはこの時代でも同じだ、有段者の証である黒帯は初段から五段までのことなのだ。六段からは赤と白の帯になってなのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ