暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第百四話 まずすることその九

[8]前話 [2]次話
「引き取りです」
「育ててか」
「天下を救う力にしようとしておるとか」
「そんな話があるか」
「そうしたいと言ったとです」
「話があるのじゃな」
「噂ですが」
 つまり確かな話ではないがというのだ。
「それでも」
「そうなのじゃな」
「その果心居士殿とです」
「真田家はか」
「我等に対することが出来ます」
「伊賀と甲賀以外はじゃな」
「はい」
 まさにというのだ。
「この二つです」
「真田家か」
「あの家は武士の家ですが」
「同時に忍の家でもあるな」
「かなり異様な家です」
「そうじゃな、あの家はな」 
 氏綱も言うことだった。
「かなり異様な家じゃ」
「あの家は家全体が忍です」
「武士でありながらな」
「あの家も厄介ですが」
「関東に来る気配はないな」
「今のところは」
「なら大丈夫じゃな」
「忍の仕事はお任せを」
 風魔は主に謹んだ声で述べた。
「どうか」
「ではその様にな」
「さすれば」
「新九郎、お主もじゃ」
 氏綱は嫡男である彼にも声をかけた。
「よいな」
「忍の者達をですな」
「存分に使い」 
 そしてというのだ。
「そのうえでな」
「役立てるのですな」
「その様にせよ」
 こう彼に告げた。
「よいな」
「それでは」
「是非な、家の全てを万全に使いこなせてこそじゃ」
「家の主ですな」
「そうじゃ、だからな」 
 それ故にというのだ。
「お主もじゃ」
「忍についてもですな」
「よく知ることじゃ」
「わかりました」
 氏康は父に確かな顔で答えた、そしてだった。
 彼はしかと学んでいった、そうして日に日に確かな者となっていたがそれと共に氏綱は日々弱っていき。
 床から出られなくなった、彼はその状態で幻庵に言った。
「頃合いが来たが」
「それでもですな」
「何でもない」 
 そう思っているというのだ。
「わしはな」
「新九郎様がおられるので」
「だからじゃ」
 それ故にというのだ。
「わしはじゃ」
「憂いなくですか」
「世を去る、そしてお主はな」
「新九郎様をですな」
「一門の知恵袋としてな」
 北条家のそれとしてというのだ。
「支えてもらいたい」
「わかり申した」
 幻庵は兄に確かな声で答えた。
「そうさせてもらいます」
「宜しく頼むぞ」
「北条家を必ず支えます」
「そしてじゃな」
「関東の覇者にします」
「宜しく頼むぞ」
「星にはそう出ていますので」
 幻庵はこうも言った。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ