暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第七十五部第五章 宣戦布告その七

[8]前話 [2]次話
「青き獅子だな」
「はい、そうですね」
「閣下はそう呼ばれていますね」
「だからこそですね」
「獅子として戦われる」
「緊張はされてもですね」
「身体は強張らせませんね」
 幕僚達も口々に言ってきた。
「獅子の筋肉は然るべき時のみ硬くなる」
「その時以外は緩んでいる」
「さながら弓の弦ですね」
「そうしたものなので」
「それで我々もですか」
「強張ってはなりませんか」
「そうだ、緊張を極めているならだ」
 そうした状況ならというのだ。
「休むことだ、そうしていた方がいい」
「それで動けないならどうにもならない」
「戦いにも敗れる」
「だからですね」
「いざという時は」
「だからだ、今は緊張していてもだ」
 それでもというのだ。
「極度であってはならない、ただ相当な大物でもないとな」
「今はですね」
「どうしてもかなり緊張していますね」
「身体が強張らん限りに」
「そうなっていますね」
「そうしたものだ、戦いを前に平然と眠れる者がいたとする」
 先程話に出した大物についてだ、アッディーンは述べた。
「そうした者についてどう思う」
「恐ろしいですね」
「流石にそこまでの者はそうはいないでしょう」
「私は見たことがありません」
「私もです」
「そうだな、他には戦闘中で傍に銃撃が来ても酒を飲んでいられる」
 そうした者も話に出した。
「攻めるべき時ではないと言ってな」
「それは確か」
 今の話を聞いてだ、ガルシャースプは目を鋭くさせてアッディーンに言ってきた。彼も今はアリーにいるのだ。
「秋山好古ですね」
「そうだ、日本軍の将軍だ」
「日露戦争の時のですね」
「彼はそうした人物だった」
「敵が攻撃している時にでしたね」
「平然とそうして寝転がっていた」
 敵の銃撃の中で酒、ウイスキーを飲んでいたという。
「そしていざという時にだ」
「動いてでしたね」
「そしてだ」
「攻める時に動いてでしたね」
「勝った」
 その時に立ち上がり即座に馬に乗ってだ、日露戦争時に大日本帝国陸軍騎兵隊を率いて活躍したのだ。
「しかも当時世界最強と言われたロシア騎兵にだ」
「コサック騎兵でしたね」
「その彼等に勝ったのだ」
「恐ろしい人物ですね」
「こうした人物ならだ」
 まさにというのだ。
「勝てる」
「緊張し過ぎればかえって」
「敗れる」
「どうしても動きが硬くなれば」
 どうなるか、ガルシャースプは考えて述べた。
「そこからです」
「視野もな」
「狭くなります」
「そして視野が狭くなればな」
「敗北に直結します」
「敵は正面から来るだけとは限らない」
 つまり自分の視界の範囲内からである。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ