暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第百二話 家臣にしたい者その十

[8]前話 [2]次話
「あっという間に今に至ったが」
「思い返しますと」
「本当に何かとあった」
「ですな、まことに」
「そう考えると義母上がおられてな」
「今の兄上がおられる」
「幼い頃に何かと教えて頂いた」
 元就はその頃のことも思い出した、思えば遥かな昔のことだ。まだ鉄砲も天下に入っていない頃である。
「そう思うとな」
「ご恩を返さずにいられな」
「だからじゃ」
 それでというのだ。
「これよりな」
「杉大方様のところに赴かれて」
「お礼を述べたい」
「それでは」
「行って来る」
 こう言ってだった、元就は実際にだった。
 杉大方のところに茶を持って来た、それで深々と頭を下げて言った。
「上方よりの茶です」
「またその様な高価なものを」
「ははは、今ではこうした茶もです」
 すっかり髪が白くなり顔も皺だらけになった義母に話した。
「もうです」
「安くなり、ですか」
「我等も力がついたので」
「西国の十国を治める様になってですか」
「こうした茶もです」
 まさにというのだ。
「普通に手に入る様になったので」
「それで、ですか」
「特にです」
「高いものではないですか」
「はい、ですから」
 それ故にというのだ。
「ご心配には及びませぬ」
「そうなのですね」
「はい、それでは」
「これよりですね」
「それがしが煎れますので」
「茶をですね」
「お楽しみ下さい」
「それでは」
 元就の言葉を受けてだ、杉大方は一呼吸置いてから元就に話した。
「松寿殿もです」
「それがしもですか」
「飲まれて下さい」
「そうさせて頂いて宜しいのですか」
「煎れて下さるのですから」
 元就がというのだ。
「ですから」
「そうですか、では」
「はい、ご一緒に」
「そこまで言われるのでしたな」
 元就は義母の言葉に喜びそうしてだった。
 自分が煎れた茶を彼女に出し自分の分も煎れた、そうして共に茶を飲みそのうえであらためて言った。
「こうして普通に茶が飲んで頂く」
「その様になりたかったのですね」
「義母上に」
「そうでしたね」
「それが果たせてです」
「満足されていますか」
「もう充分です、義母上が今の様な暮らしをされるなら」
 それでというのだ。
「それがしはです」
「もう何もですか」
「望みませぬ、ただ」
「ただとは」
「酒よりもですな」
 茶を飲みつつ言うのだった。
「茶はよいですな」
「松寿殿にとってはですか」
「はい、母上に飲んで頂ければと思っていましたが」
 それがというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ