暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の野球
第十一幕その四
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「親会社にとってもね」
「こんないいものはないかもね」
「そういえば楽天も」
 トートーは東北のこのチームを思い出しました。
「あのチーム持って親会社凄い宣伝になっていて」
「オーナーの人もはしゃいで経営しているとか」
 ポリネシアも言ってきました。
「そう聞いてるわね」
「それだけ球団持つって宣伝になるのね」
 ガブガブは成程というお顔になっています。
「毎日それだけで全国に宣伝されるから」
「大阪と神戸をつなぐだけの阪神電鉄も」
「全国区の超メジャー企業だし」
 最後にチープサイドの家族がお話します。
「わかるわね」
「どれだけ企業の宣伝にいいのか」
「そうだよ、イメージアップにもなるしね」
 その親会社のとです、先生はこうもお話しました。
「だからだよ」
「球団経営はいいものだね」
「親会社の最高の宣伝材料でもあるから」
「持っているだけでいつも日本全土に名前が言われて」
「名前が知られるから」
「これは最高だね、だから本当にね」
 先生は皆にさらにお話しました。
「球団を持てたらね」
「軍需産業に進出するよりずっといい」
「そうなのね」
「下手にお金がかかって市場の狭い分野に力入れるより」
「球団経営の方が採算もいいのね」
「多少の赤字すらおつりが来る位だからね」
 そこまでの宣伝効果があるからだというのです。
「そうなるよ」
「成程ね」
「よくわかったわ」
「先生の言う通りね」
「それも資本主義のいいところね」
「そうだよ、しかし阪神は」
 先生がここでこの名前についてお話することはといいますと。
「関西の五大私鉄では小さい方なんだよね」
「ええと、近鉄に阪急に南海に」
「京阪にね」
「それに阪神だったね」
「八条鉄道は置いておくね」
 こちらの企業はというのです。
「ちょっとね」
「そうするんだ」
「そういえばあそこはもう関西だけじゃないし」
「本社関西にあるけれどね」
「昔の国鉄みたいに全国に路線持ってるし」
「また違うね」
「うん、それでこの企業は置いてお話するね」
 あえてそうするというのです。
「とにかく阪神の路線面積はね」
「小さい方なのね」
「関西の私鉄の中では」
「そうなのね」
「うん、路線だけでは本当にね」
 まさにというのです。
「他の関西の私鉄に後れを取っているかな」
「近鉄なんか凄く広いしね」
「大阪から奈良、京都、名古屋にまで至ってるし」
「あの路線面積は凄いね」
「もうダントツだよ」
「けれどその近鉄と阪神日本全土ではどちらが有名か」
 路線面積は近鉄の方が圧倒していてもです。
「わかるね」
「うん、それはね」
「もう言うまでもないわ」
「何といっても阪神」
「この企業よ」
「西武
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ