暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第百話 両翼を奪いその四

[8]前話 [2]次話
「戦は手間暇も銭もかかりな」
「命も失う」
「しかも敗れる場合もある」
「だからですな」
「滅多にするものではない」
 それこそというのだ。
「だからな」
「それで、ですな」
「尼子家とのこともですな」
「戦よりもですな」
「謀でしてきたしな」
 それにというのだ。
「それでじゃ」
「出雲についても」
「そうしていきますな」
「あの国だけになりましたが」
「そうしていく、ただな」
 元就はこうも言った。
「月山富田城はこうはいかんぞ」
「左様ですな」
「流石に本城については」
「謀では落ちませぬな」
「あの城だけはな」
 どうしてもというのだ。
「我等にしてもじゃ」
「戦ですな」
「それでどうするしかありませぬな」
「あの城だけは」
「うむ、しかしな」 
 それでもというのだ。
「如何に堅固な城でもじゃ」
「孤城になれば」
「そうなればですな」
「もう勝負は決まっていますな」
「そうしていく、そしてな」
 そのうえでというのだ。
「攻め落とす、如何な堅城も孤城となれば」
「攻め落とせますな」
「周りの援軍もなく」
「完全に囲めるので」
「確実に出来る、だからな」
 それでというのだ。
「そこまで進めていくぞ」
「そしてその際ですな」
「山中と十人衆とは戦わぬ」
「他の将が率いる軍と戦っていきますな」
「そうしていくことじゃ、お主達もじゃ」
 三人の息子達にも告げた。
「くれぐれもな」
「その者達とはですな」
「戦わぬ様にする」
「攻めないことですな」
「それは守るのじゃ。あと戦が完全に終わるまで身の回りには気をつけ」
 そしてというのだ。
「飲み水にもな」
「それにもですか」
「気をつける」
「そうしていくべきですな」
「そうせよ。尼子家も必死じゃ」
 追い詰められているだけにというのだ。
「城の守りも固いが」
「策もですか」
「必死に繰り出してくる」
「だからですか」
「刺客も毒もな」
 その両方をというのだ。
「仕掛けて来るぞ、実際にわしは山中に策は難しいと聞いたが仕掛けてみた」
「そうされましたか」
「あの者に」
「既に」
「毒で亡き者にしようとな」
 そう考えてというのだ。
「一服盛ろうとしたが」
「あの鳥の毒ですか」
 隆元が言ってきた。
「言い伝えにある」
「毒鳥の羽毛じゃな」
「はい、あれですな」
「いや、あれはどうも言い伝ええな」
「実はですか」
「ない様じゃ、それで附子のな」
 それのというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ