暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の野球
第九幕その十一

[8]前話 [2]次話
「フロントの人達は政府だよ」
「あっ、シビリアンコントロールだね」
「その論理と同じなんだ」
「野球のチームとフロントの関係って」
「そうなんだ」
「だから強いチームでもね」 
 チームとしてそうであってもというのです。
「フロントがおかしなことをするとね」
「弱くなるんだね」
「チームはそれだけで」
「軍隊と同じで」
「そうなるんだ」
「そうだよ、ナチスやソ連の軍隊はヒトラーやスターリンのせいで大変なことになったね」
 先生は歴史から事例を挙げました。
「そうだったね」
「そうそう」
「どちらも現場とかに介入し過ぎて」
「あれやこれやと口を出して」
「大変なことになったわね」
「先生昔そんなこと言ってたよ」
「そのことと同じでね」
 それでというのです。
「フロントがしっかりとしているとね」
「チームも強いんだね」
「それだけで」
「そうなるんだね」
「そうだよ、そしてしっかりしていないと」
 その場合はといいますと。
「弱くなるんだ」
「わかりやすいね」
「それも実に」
「チームがずっと強くあるのはフロント次第」
「そういうことね」
「昔の阪神はお家騒動が多かったけれど」
 その阪神のお話です。
「それはね」
「フロントがしっかりしていなかった」
「そのせいだね」
「そうなんだ、もうそれでね」
 お家騒動でというのです。
「色々と問題があったんば」
「内輪揉めばかりだとね」
「どうしてもだからね」
「チームの補強とか出来ないから」
「どうしても」
「その時は」
「そうなるからね」
 だからだというのです。
「阪神は低迷していたんだ」
「けれど今は起きないし」
「選手同士がどうとかね」
「コーチとの確執とかもないし」
「監督についても」
「全部フロントがしっかりしたものになったからだよ」
 だからだというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ