暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の野球
第九幕その八

[8]前話 [2]次話
「だからね」
「それでだよね」
「スポーツの実況も注意が必要なんだ」
「そうなんだね」
「これがね、しかしね」
 また言う先生でした。
「スポーツの実況も今ではネットで観られるね」
「そうそう」
「野球だったら全球団ね」
「シーズン中はいつも実況してるわ」
「昔の日本はとにかく巨人だけだったけれど」
「それが変わって」
「ネットじゃ全球団だからいいんだ」
「そうだよ、そう出来るのがね」
 実際にというのです。
「ネットのいいところだよ」
「何ていうかね」
「もう日本でテレビは役割を終えているんだ」
「そうなんだね」
「そしてネットがあって」
「それでだね」
「そう、だからね」
 その為にというのです。
「テレビは観なくても充分やっていけるんだ」
「むしろ観たら駄目ね」
「そうしたら」
「むしろ」
「その方がいいね」
「特に酷いのは何といっても」
 それはといいますと。
「平日の夜にやっているニュース番組だね」
「ああ、評判悪い番組があるね」
「昔から風評被害とか起こしてる」
「そうした番組があるね」
「そうだよ、ある農家の人達のダイオキシンの誤報を流したけれど」
 それでもというのです。
「日本や日本人にいつも謝罪しろとか言うのに」
「自分はだね」
「違うんだね」
「そうなんだ」
「何故日本や日本人にいつも謝罪しろと言えるか」
 その理由もお話する先生でした。
「それは自分のことじゃないからだよ」
「あれっ、じゃあその人日本人じゃないんだ」
「国籍日本だよね」
「じゃあその人何者?」
「一体全体」
「地球市民かな、そんなものはまだ存在しないと思うけれど」
 先生は首を傾げさせつつ言いました。
「とにかく自分は謝る話じゃないから」
「そう言えるんだ」
「日本や日本人には」
「それが出来るんだ」
「それで自分がその報道で謝罪することになったら」
 その時はどうかといいますと。
「頬杖を突いて謝罪したんだよ」
「それ謝罪じゃないじゃない」
「報道で農家の人達がどれだけ迷惑したと思ってるの?」
「よくそんな謝罪出来るね」
「酷いなんてものじゃないよ」
「他にはあるニュースを挙げて日本の株価は下がると楽しそうに言ったこともあるよ」
 そうしたこともあったというのです。
「流石にこの人はもう表舞台には殆ど出て来ていないけれど」
「出て来れなくなった?」
「その番組で色々悪いことして」
「そのせいでね」
「そうなったのかな」
「僕もそうだと思うよ、ネットではその発言や行動がいつも槍玉にあげられていたから」
 だからだというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ