暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第九十九話 厳島の合戦その十一

[8]前話 [2]次話
「考えたが石見じゃ」
「先に攻めるのは」
「あの国ですか」
「そうされますか」
「うむ、あの国を攻め取ってな」 
 完全に毛利家の領地にしてというのだ。
「そして銀山を手に入れるぞ」
「あの石見の銀山を」
「そうされますか」
「最初は」
「伯耆よりもですか」
「あの銀山じゃ」
 そこだというのだ。
「あの銀山は大きいな」
「銀が恐ろしいまでに採れます」
「尼子家の財源の一つです」
「その財源を奪いますか」
「そして我等のものにする」
 毛利家のというのだ。
「その為にな」
「だからこそですか」
「ここは、ですか」
「あの銀山を奪う」
「尼子家の財源の一つを奪い」
「そしてですか」
「我等のものとするのじゃ」
 そうするというのだ。
「よいな」
「はい、それでは」
「まずはですな」
「石見の銀山ですな」
「そこを狙うのじゃ」
 こう言って動きはじめる、だがここでだった。
 元就は警戒する顔になって家臣達に問うた。
「それで尼子家の者で山中という者がおるそうだな」
「確か山中鹿之助といいましたな」
 熊谷が言ってきた。
「そうでありましたな」
「知っておるか」
「はい、まだ若いですがその武芸と采配はかなりのもので」
 そしてとだ、熊谷は主にさらに話した。
「勇気それに何よりも忠義の心がです」
「強いか」
「三日月を見てです」
 そのうえでというのだ。
「我に七難八苦を与えて欲しいと願った様な者です」
「その七難八苦で己を鍛えてか」
「尼子家に全てを捧げたいとのことです」
「そこまでの者か」
「そして同じ思いを抱き生死を誓い合った者達もいます」 
 山中だけでなくというのだ。
「名付けて尼子十人衆です」
「その者達もおってか」
「はい、ですから」
 その為にというのだ。
「この者とです」
「その十人衆はじゃな」
「非常にです」
「厄介か」
「どうも知略や謀略はない様ですが」 
 それでもというのだ。
「その強さは厄介かと」
「そうか、猪武者揃いか」
「ですが」
「強いことは強いか」
「そして忠義の心は何よりも強いので」
「こちらに引き込むことはじゃな」
「出来ぬかと」
 こう元就に話した。
「この者達は、そして強いので」
「刺客を送ってもじゃな」
「命は奪えぬかと、そして毒も」
 これもというのだ。
「用心深い者達揃いとのことで」
「通じぬか」
「その様です」
「では尼子殿に消させようか、いや」
 元就はすぐに言った。
「それもな」
「通じませぬか」
「どの者も絶対の忠義を持っておるな」
「はい、しかも慎み深いとか」
「では疑わぬ」
 尼子家の方もというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ