暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の野球
第八幕その九

[8]前話 [2]次話
「それに肘の靭帯も切ってしまうんだ」
「じゃあね」
「先生みたいな人のお話を聞いて」
「いつも投げた後の肩や肘の負担を消していく」
「そうしていかないと駄目ね」
「そうだよ、肘の靭帯を切ったら」
 その場合はといいますと。
「選手生命に関わるしね」
「そうなのよね」
「もうそれだけでね」
「選手生命に関わるから」
「気をつけないとね」
「ピッチャーの利き腕は精密機械の様なもので」
 そこまでのものだというのです。
「消耗品でもあるんだ」
「そうだね」
「ピッチャーの肩や肘はね」
「精密機械の様なもので」
「消耗品でもあるんだ」
「ピッチャーの利き腕が消耗品というのはね」
 先生はこの言葉についてさらにお話しました。
「本来は肩だけだったけれど」
「先生としてはね」
「肘も入れて」
「利き腕全体についても言うんだ」
「そうしているのね」
「そうなんだ、その肘の靭帯を切ったお話を聞いてね」
 それでというのです。
「思ったんだ」
「そうなのね」
「肩だけじゃなくて肘もそうで」
「利き腕全体がそうで」
「それでなんだ」
「そうなんだ」
「ううん、確かにね」
「ヤクルトのピッチャーの人なんか特にだよね」
 オシツオサレツが二つの頭でお話します。
「主力の人がいつも肘の靭帯切って」
「それでチームの成績にも影響するし」
「肩だけじゃないね」
「そうよね」
 チープサイドの家族も言います。
「ピッチャーの人は」
「肘もあるね」
「手首にしても指にしてもそうだね」
 トートーはそうした部分のお話をしました。
「大事だね」
「爪も割れたら大変よ」
 ガブガブはこちらのお話をします。
「それだけで投げられなくなるから」
「先生の言う通りね」
 ポリネシアはその先生を見つつ言います。
「ピッチャーの利き腕は精密機械ね」
「だからこそ大事にしないといけないんだね」
 ホワイティはこのことを強く思いました。
「ちゃんとケアをして」
「さもないとすぐに壊れるものなんだね」
 老馬もしみじみと思いました。
「ピッチャーの利き腕は」
「肩も肘も手首も指もで」 
 ダブダブも言うことでした。
「そして爪もだね」
「全部大事だから精密機械だね」 
 チーチーも思うことでした。
「まさに」
「野球ではピッチャーが一番大事だけれど」
 最後に言ったのはジップでした。
「その利き腕のことはいつも気をつけないと駄目なんだ」
「爪でも割れたらそれで投げられないし」
「血マメも敵たら駄目だし」
「そう思うとね」
「先生の言う通りよ」
「ピッチャーの利き腕は精密機械だわ」
「そうだよ、だからね」
 それだけにというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ