暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第九十五話 負け戦その十

[8]前話 [2]次話
「兄上、傷付いた者達は」
「うむ、誰一人としてな」
「見捨てませぬか」
「そうじゃ」
 こう答えたのだった。
「何としてもな」
「当家の兵だからですか」
「そういうことじゃ、兵一人粗末に出来ぬ」
 到底とだ、元就は弟に述べた。
「断じてな」
「兵も只ではない」
「そうじゃ、兵は侍であり民である」
「だからですな」
「断じて粗末に出来ぬ」
 弟に対して強い言葉で言うのだった。
「だからよいな」
「はい、それがし達もですな」
「兵は粗末にするでない」
 元網に対しても話した。
「よいな」
「承知しました」
「その様にな、ではよいな」
「これからもですな」
「戦っていく」
 退きつつというのだ。
「誰一人見捨てるでないぞ、骸も運べればな」
「運んで、ですか」
「弔える様にしていく」
「骸もですか」
「そうじゃ、粗末にせずな」
「出来るだけですか」
 元網は兄に問うた。
「領地まで、ですな」
「運んでいってな」
「領地に戻してですか」
「そして葬る様にする」
「兄上はそこまでお考えですか」
「うむ、誰でも然るべき場所で葬られたいな」
「墓にも」
 元網もその通りだと答えた。
「それは」
「さすればな」
「そこは、ですな」
「そうじゃ、骸も運ぶのじゃ」
 出来るだけとだ、元就の言葉は変わらなかった。それは心からの言葉でありかつ偽りもなく語るのだった。
「ではな」
「はい、では」
「ただ無駄死にはするでない」
 例え骸を運んでいくとしてもというのだ。
「それは何度も言っておく」
「今は生きる時だからこそ」
「それは言う、ではな」
「はい、石見までですな」
「このまま下がる」
 こう言ってそうしてだった。
 元就は実際に骸も出来るだけ運ばせてそうしつつ戦っていった、その彼の戦ぶりを見て兵達も奮い立ち。
 果敢に戦い死ななかった、傷付く者達は多かったがそれでもだった。
 深い傷を負う者は稀で尼子家の者達も驚いた。
「ただ攻めるてくるだけでなく」
「滅法強いぞ」
「毛利家の者全てが鬼の様に戦う」
「何という強さじゃ」
「これは適わん」
「おいそれとは攻められぬ」
「あの者達が後詰でじゃ」
 その為にというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ