暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第九十五話 負け戦その四

[8]前話 [2]次話
「瀬戸山城が陥ちました!」
「何っ!?」
「尼子家の別動隊に急襲を受け」
 そしてとだ、驚く義隆達にさらに話した。
「そしてです」
「陥ちたというか」
「はい」
 そうなったというのだ。
「それがしその瀬戸山城から来ました」
「な、何と」
「やはり」 
 驚く陶達とは正反対にだった、元就は毛利家の家臣達と共に冷静でいた。そうして元就はこう言った。
「その瀬戸山城が攻め落とされた今です」
「もうか」
「はい、戦は止めて」
 そしてとだ、元就は義隆に話した。
「退きましょうぞ」
「今すぐにか」
「今なら何とか大軍でもです」
「戻せるか」
「それが出来ます、後詰は我等が務めます」
 元就は義隆にそちらのことも申し出た。
「ですから今すぐです」
「我等はか」
「はい、退かれて下さい」
 こう言うのだった。
「是非共」
「任せてよいか」
「はい」 
 まさにという返事だった。
「ここは」
「そうか、ではな」
 義隆も瀬戸山城が攻め落とされては頷くしかなかった、さしもの陶も同じであった。無論大内家の他の家臣達も。
 そしてだ、大内家は。
 すぐに陣払いに入りそしてだった。
 退きに入った、元就はすぐに自軍の陣に戻り共に戻った家臣達に告げた。
「ではじゃ」
「これよりですな」
「後詰を務めますな」
「そうしますな」
「既に用意はしてある」
 退きのそれはというのだ。
「ではな」
「戦っていきますな」
「安芸に下がるまで」
「そうしていきますな」
「そうじゃ、陣には柵と堀を用意してある」
 既にというのだ。
「ではな」
「戦えますな」
「敵の攻めに持ち堪えられる」
「それが出来ますな」
「うむ、そして徐々にな」
 戦いつつというのだ。
「そしてじゃ」
「退いていく」
「そうしていきますな」
「安芸まで」
「その様に」
「そうじゃ、敵を防ぎ逆に追い払い」
 そしてというのだ。
「退く、そしてまたな」
「敵が来ればですな」
「また退ける」
「そうしていきますな」
「それを繰り返してな」
 そのうえでというのだ。
「安芸まで下がるぞ」
「苦しい戦になりますが」 
 それでもとだ、元網は言ってきた。
「していきますな」
「一人でも多くの者を逃がしつつな」
「そのうえで」
「そしてじゃ」
 そのうえでというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ