暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第九十三話 安芸の掌握その八

[8]前話 [2]次話
「だからな」
「それで、ですな」
「この度はですな」
「負け戦となり」
「それもかなりのものとなるので」
「我等もそのことを念頭に置いて戦に加わる」
 是非にというのだ。
「よいな」
「負けるとわかっているならですか」
「その様に戦う」
「そうされるのですな」
「そうじゃ、負ける戦はな」
 まさにというのだ。
「如何にして生きるか、そしてその中でもじゃ」
「どうして利を得るか」
「それが大事ですな」
「例え負けようとも」
「それでもですな」
「大事なことがある」
「それも大事じゃ」
 利を得ることがというのだ。
「だからよいな」
「はい、では」
「この度はです」
「そうして戦っていきましょう」
「是非共」
「その様にな、あとわしはこの戦で死ぬつもりはないしじゃ」
 それにとだ、元就は家臣達にこうも言った。
「お主達もじゃ」
「死んではならぬ」
「そう言われますか」
「その様に」
「そうじゃ」
 まさにという返事だった。
「それはよいな、毛利家の者は一人でも多くじゃ」
「生きる」
「その様にされますか」
「殿は」
「そうじゃ、負け戦はどうしても死ぬ者が多い」
 それは避けられぬというのだ、戦で勝敗は常であり敗れたならば多くの者が死ぬのは当然だ。それで元就も今言うのだ。
「しかしな」
「それでもですな」
「我等は」
「死んではならぬ」
「そうなのですな」
「そうじゃ」
 家臣達に強いん声で述べた。
「よいな」
「はい、それでは」
「何としてもです」
「我等は生きて帰りまする」
「そして兵達もまた」
「一人でも多く」
「その様にする、そしてな」
 そのうえでというのだ。
「我等は利もな」
「得る」
「そうしますな」
「その様にしますな」
「負け戦の中で」
「その中で生きようとも」
「その様にするのじゃ、難しいが退く際の後詰を務めるか」 
 鋭い目になってだ、元就は述べた。
「そうするか」
「その様にしますか」
「この度は」
「戦に敗れ退く時に」
「後詰を務めてですか」
「大内家の信頼を得てな」
 そしてというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ