暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第九十三話 安芸の掌握その四

[8]前話 [2]次話
 武田家は一戦交えてすぐに逃げていった、それから武田家は安芸から落ち延びていった。それを見てだった。
 元就は家臣達にこう言った。
「これでじゃ」
「はい、武田家は安芸から去りました」
「それではですな」
「これで、ですな」
「安芸は我等のものとなりましたな」
「そうなった、だからじゃ」
 元就は家臣達に話した。
「これよりは安芸一国をな」
「治めてですな」
「そうしてですな」
「さらに力をつける」
「そうしますな」
「戦ばかりしていてはならん」
 元就はこうも言った。
「田畑も街も整えてな」
「はい、道や堤もですな」
 すぐに志道が言ってきた。
「整えますな」
「国全体をな、城もじゃ」
 こちらもというのだ。
「堅固にし築くべきところにな」
「築かれますな」
「そうしてじゃ」
「安芸の守りを確かにしますな」
「そして安芸の南の島々の国人達を加えていってな」
「そうしてですか」
「あちらの水軍も加えたい」
 彼等もというのだ。
「特に来島の水軍をな」
「あの者達をですか」
「やがてな、そしてな」 
 元就はさらに話した。
「東にも進みたい」
「備後にですか」
「うむ、あの国にもな」
「手を伸ばしていかれますか」
「そしてじゃ」
 そのうえでというのだ。
「さらに勢力を伸ばしてな」
「力をつけますな」
「そしてじゃ」
 元就はさらに言った。
「やがてはな」
「大内家、尼子家をですな」
「降すまでにな」
「力をつけられますか」
「我等は安芸一国、四十万石の力を得たが」
 それでもという口調での言葉だった。
「しかし両家には全く及ばぬ」
「どちらも百万石を優に超えまする」
 桂が言ってきた。
「それだけに」
「四十万石ではな」
「到底及びませぬな」
「左様、だからな」
「これまで以上にですな」
「力をつけてじゃ」
 そのうえでというのだ。
「強くなる必要がある」
「だからですな」
「それでじゃ」
 だからだというのだ。
「ここはじゃ」
「さらにですな」
「力を付ける為にな」
「内の政に力を注ぎ」
「島々の国人達も加えていくぞ」
「それでは」
「しかしやはりな」
 どうしてもとだ、ここで元就はこうも話した。
「大内家は尼子家を攻める様じゃ」
「そうですか」
「やはり陶殿が言われて」
「そうしてですか」
「尼子家を攻めることになりましたか」
「そのことが決まった様じゃ」
 家臣達にこのことを話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ