暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第九十二話 尼子家襲来その五

[8]前話 [2]次話
「そこまでであった」
「それを見ますと」
「兵の数が多くともじゃ」
「油断はなりませぬな」
「左様、しかしな」
 元就はこうも言った。
「相手を油断させるとな」
「大きいですな」
「そうじゃ、そのことも考えてな」
「戦をしていくべきですな」
「そうじゃ」
 まさにというのだ。
「そうしたこともじゃ」
「考えて、ですか」
「勝つべきじゃ」
「それがいいですな」
「うむ、だからな」
「この度は、ですか」
「まだ手は打てるか考えたが」
 元就は考える顔で話した。
「大内殿に援軍を頼むか」
「大内殿にですか」
「そう考えておる」
「あの、殿」
 志道がどうかという顔で元就に言ってきた。
「流石にです」
「この前戦をしたばかりであるな」
「そうです、確かに太郎様を送り出し和睦しましたが」
「ついこの前に戦をして負かせた」
「そうした相手ですので」
「何、安芸に尼子家が出れば大内家も困るな」
 元就はどうかと言う志道に平然と笑って返した。
「そうであるな」
「それはその通りですが」
「だからじゃ」
「この度は、ですか」
「うむ、大内家にな」
「援軍を申し出ますか」
「そしてじゃ」
 そのうえでというのだ。
「援軍を送ってもらおう」
「そうされますか」
「そしてな」
 元就はさらに言った。
「ここでじゃ」
「尼子家を油断させますか」
「偽の情報を流してな」
 そしてというのだ。
「油断させたい」
「そしてそこに大内殿の援軍も来て」
「そしてじゃ」
「勝つのですか」
「そう考えた」
「ううむ、それでは」
「大内家に援軍の要請をする」 
 元就は確かな声で言った。
「その様にな」
「それでは」
「うむ、尼子家もそろそろ動きはじめるであろう」
「今使者を送り」
「そうしてな」
「大内家の援軍もですか」
「得る」
 まさにというのだ。
「そうする」
「それでは」
 こうしてだった、元就は大内家に援軍の要請をした、するとすぐに大内家から返事が来た。その返事はというと。
「やはりな」
「陶殿がです」
 志道は元就に答えた。
「もうです」
「すぐにじゃな」
「援軍の用意をされて」
 そしてというのだ。
「出陣されるとのことです」
「そうであるな」
「では、ですな」
「大内家の軍勢は来るが」
 それでもとだ、元就は笑って話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ